ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

パウンドケーキ作りに挑戦するも失敗する

 
この記事を書いている人 - WRITER -

薪ストーブを利用したパン焼きは私のツボにハマり、今週も手を止める事なく焼き続けてます。

実は先週末、生地の仕込みで大きな失敗をやらかしまして材料を全て破棄したので落ち込んでいました。

失敗とは、生地の仕込に於いてモルトシロップと言うハチミツの様なとろみの有る液体を溶かすためにお湯を使っていたのだけど、うっかりお湯の中へイースト菌を投入してしまい高温が原因で菌が全滅しました。

しくじりに気づいたのは翌日で、いつもなら元気に膨らんでくれるパン生地が形を変える事なく強力粉の塊のままだったので自分の失敗に気づきました。

生地を無駄にすることは非常に痛いけど、2度と失敗しないための通り道を言い聞かせ泣く泣くゴミ箱へ廃棄。

そして休日を挟み、今日は気分一新で焼いてみると過去1番の仕上がり。

試食していないので味は分からないけど、自宅で消費するのであれば十分な大きさに膨らみました。パンを焼く温度も大切だけど、生地の発酵具合も大切なので各工程の様子を見ながらいい感じに仕上げるには誰かに習うのではなく場数を踏むのが上達の最短ルートです。

そして今日はパンを焼いた余熱を利用してパウンドケーキ作りに挑戦。

初めてパウンドケーキを仕込んだのですが、生地の仕込みで大量に洗い物が出るんですね。

それもバターがベッタリと付着したボウルから油分が他の容器に広がるので、お湯を掛けつつ念入りに洗っていると生地の仕込みよりも時間を費やしてしまいました。

私はコンビニで売っているパウンドケーキが好きなのだけど、手間を考えると安いと感じます。

先週のパン焼きと同じで火加減が全く分からないから、なんとなく勘でオーブンへ投入すると焼き上がりまで結構な時間が必要なのですね。

生地が中々固まらないので、オーブンの温度が高い状態でしばらく放置しているとやってしまいました。

全ての面が焦げ付いて大失敗。

好物のレーズンはほとんど型の底に沈み、全て焦げてしまったので焦げを切り取ると単なるプレーンケーキになっちゃいました。

今日が人生初のパウンドケーキ作りなので、結果はこんな物でしょう。

今回の失敗を活かし、次回は低い温度でじっくり焼き上げようと決意。

パンと比べて、製菓は材料費が結構お高いので失敗するとショック大。

焼く工程を何度か練習して美味しいお菓子を作れるようになりたい。

この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. ところてん より:

    初めまして。ロケットストーブ風のウッドストーブの呼び名を探して辿り着きました。
    私は男が台所に立つ事に抵抗がない家庭で育ったのですが、コロナ禍でやっとお菓子作りにチャレンジするようになりました。
    洗練されたパティシエではなく、片田舎のおばあちゃんが目分量で作るような焼き菓子をオーブンで焼けるようになったので、最近はオーブントースターで焼けないか試行錯誤しています。
    ロケットストーブを設計・製作される事とパウンドケーキに手こずる事のギャップに驚きつつ、小麦粉が膨らむ楽しさを知る同病者(失礼!)を発見したうれしさに筆を取りました。
    最近は乾燥に起因する大規模火災が全国で起きております。事故等見舞われないようご自愛下さい。

  2. 西岡聖治 より:

    コメントありがとうございます。

    お菓子がコゲるなんて全く知らなかったので本当にビックリでした。
    次回はおいしく仕上げる事を狙ってます

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2025 All Rights Reserved.