ロケットストーブ– category –
-
天板の製作
通常なら作ることに悩むことのない天板も今回は色々悩みながら作りました 蓄熱ストーブ用の天板を過去に作ったことがないのでどのような形状が最適かわからず、手が進む速度がいつもに比べ 非常に遅いです 進むべき方向が決まれば作業スピードはいつもと同... -
1台限りのサマーセール
毎年新作を作り続け、そのたびに試作品と展示品を保管しているのですが保管スペースが込み合ってきましたので展示品を割引価格で販売します。 定価税込み66万円のKD01を3割引きの46.2万円にて販売します。 ロケットストーブ構造を採用したクッキングス... -
真夏の煙突掃除
設置して2シーズン使用になられたお客様から煙突掃除の依頼を頂いたので 梅雨明けの タイミングを狙い 煙突掃除 に行ってきました。 2シーズン使用しているので本体の内部や 煙突の中にはそれなりの量のススが溜まっており使用するには 大丈夫 といえども... -
SD01を納品する
いつの間にか梅雨が明けた陽気になり、連日気温が34度を超える中SD01の納品に行ってきました。 現場は私の工場から車で30分程度の姫路市内なのでアクセスが抜群に便利。 ご近所のメリットを活かして本体は晴れ間の間に現地へ事前搬入していたので残りの作... -
淡路島で工務店さんと打ち合わせ
2024年の12月に一度現地で対面にて打ち合わせを行った工務店さんより、リフォーム工事を進めるにあたり煙突固定金具を取り付ける穴位置の相談を行いたいと施主様経由でご依頼を頂きましたので煙突工事の翌日に淡路島へ移動。 この現場は非常に難易度が高... -
SD01へ梅雨入り前に煙突を設置する
すっかり春の陽気になり、畑の作物だけでなく雑草も雨が降る度にすくすく成長しておりますが今月は珍しくタスクが重なり繁忙を極めておりました。 そして目まぐるしく天気予報が変化する中、来週位から梅雨前線が上昇するかもしれないと言う情報をキャッチ... -
SD01のテストを実施
4月中頃から製作に勤しんでいたSD01が出来上がったので早速燃焼テストを実施しました。 今回も外観は従来と同一ながら、少しだけ仕様変更を行ったのでどの様な効果があるのか私自身興味があったので、久しぶりにじっくりと燃焼を鑑賞しました。 やっぱり、... -
SD01の製作
ここ最近はサウナやパン焼きの投稿がメインになっていましたが、ストーブの製作が少しだけ立て込んでいるので4月中盤からはお仕事モード全開で製作に励んでおります。 今回作っているSD01は去年の秋に製作した物と同じなので作業手順で困る事は有りません... -
現場で煙突工事の打ち合わせ
完璧に冬が過ぎ去り、日中は20度を超えて初夏の陽気。 工務店さんから現場に足場を設置したので、屋根に穴を開ける前の最後の打ち合わせを行いたいと連絡を頂いたので大工さん、板金やさんを交えて打ち合わせに臨みました。 以前にも1度現地で打ち合わせを... -
2台のKD01を焚いてパンを焼く
実は来週クローズドで「第1回 ヒミエル 春のパンまつり」の開催を計画しています。 いくら文章で熱効率や暖房機能の秀逸さを書いても、実際にパンを焼いてランチを囲み談笑する方が絶対に面白いと思ったので知り合いに声をかけてひっそり試してみる計画...