study– category –
-
3DCADのお勉強を本気で始める
齢50にして再び大学生になりました。 たとえ科目履修生であっても文科省に登録された学校のれっきとしたstudentなので世の中にあるお得な仕組みの中で最もポピュラーな学割を利用してみました。 学割の中でもソフトウエアに関する割引率は結構大きくて、例... -
3度目の入学式
世間は新入学、入社の季節ですね。 私も18年ぶりにみんなの母校、放送大学へ再入学しました。 最初に入学したのはまだ髪の毛が黒かった32歳。 びっくりするくらい昔だけど記憶は鮮明に残っているので個人的には時間の経過をそれほど感じません。 大学院の... -
英語学習の経過につきまして
ずっと昔から細々と継続している英語学習ですが、2023年9月からラジオ英会話をメイン教材にセレクトしてから半年以上が経過して何となく効果を実感できる場面が増えてきました。 昔は少しだけ学習して効果を実感できなければ、Xなどで英語の猛者がお... -
英語学習の振り返り
2020年から英語の再学習を始めたけど、当時のレベルと言えば中学英語も分からない所からのスタートでした。 本当に何も理解出来ないし、中学レベルの英文法テキストに説明されている意味を理解できないからどうしようも有りません。そんな時に限って雑多な... -
怒るだけでは動けない
ウチには2人の娘がおりまして、長女は2歳から公文式に通い続け、夏休みの宿題は計画的に処理して2週間程度で完了させ、学校から帰宅すると急いで宿題と公文式を毎日こなす昔の僕とは真逆の少女でございます。 僕が小学生の頃って雨の日に公園の水たまりを... -
ブログ読者からの嬉しいコメント
勉強について記事を書くのは本当に久しぶりです。 記事に書いていないからと言って止めてしまった訳では無く、2019年からずっと英語のオンラインレッスンを受講して、毎朝宿題と格闘してます。 これだけ毎日英語を勉強していても、仕事の隙間時間を縫う様... -
カワタケ英語マン@正直英語に入会してみた感想
去年の年末は過去最高に繁忙でした。 ストーブの製造と納品はもちろんの事、有難いことに製造に関する仕事もご注文を頂き自由時間が無くなるくらい仕事に没頭しちゃいました。 とは言え仕事だけが全てなのは嫌なので、趣味の合気道に加え11月からオンライ... -
中年のオッサンが意を決して英語塾に入ったお話
自己流で英語の勉強を始めて早くも4年が過ぎ去ろうとしています。 ここ最近は毎朝、基礎英語3をオンタイムで聞いて1日分のスキッドを暗唱することをしています。 設定したタスクを継続できる能力は手前味噌ながら自信が有るのですが、継続が目的化... -
ゴールデンサークル理論を元に事業を振り返る
今週の水曜日は神戸市西区すみれ建築工房で開催されるマーケティングの勉強会でした。 そして今回のお題は、ライフスタイルスキーム(Life style scheme)でした。 顧客に新たなライフスタイルを提供する「枠組みを持った計画」とでも言うのでしょうか そ... -
あなたの製品が選ばれる理由はなんですか?
マーケティング用語にUSPと言う物があるらしい。 簡単に言うと「あなたの商品が選ばれる特徴」とでも言うのでしょうか。 正直に告白すると、初期の2年間くらいは僕が作っていた薪ストーブは世間のどこでも売っているストーブの焼き直しでした。 なので...