ブログ読者からの嬉しいコメント

勉強について記事を書くのは本当に久しぶりです。
記事に書いていないからと言って止めてしまった訳では無く、2019年からずっと英語のオンラインレッスンを受講して、毎朝宿題と格闘してます。
これだけ毎日英語を勉強していても、仕事の隙間時間を縫う様にカリキュラムを消化してゆくので絶対的な勉強量が不足しているのか、はたまた頭がオンボロなのか牛の歩みが如くの成長曲線を描いております。
今年47歳になるので、何もしなければ能の力が衰える年齢かもしれませんが今の所そのような認識は無くしっかりと学習を積み重ねて行けてるので成果の到達を無視すれば丁度良いボケ防止のエクササイズになっているのかも知れません。
ブログ読者からの嬉しいコメント
ブログを書き始めて6年が経過し、記事も500を超えた辺りから月間PVもコンスタントに2.5万を超えるようになってきました。
けれども、直接コメントを頂くことは殆どありません。
所が先週僕自身がいつ書いたのか忘れるくらい昔に書いた記事を読んでくださった方よりお礼のコメントを頂きました。
記事はこちらになります。
久しぶりに読み直すと、今から5年前に書いた記事なのでブログビギナーの時の文章が懐かしいです。
記事にも有る通り、僕は33歳で脱サラして創業し同時に放送大学へ入学して学資資格を取りました。
大学に入学するまでの僕と言えば人間の屑を具象化したような根性でして、勉強とは全く無縁の毎日を過ごし、与えられた仕事をいかに楽して処理をするかを真剣に悩み、時間当たりの労働力を極限まで減らす事に執念を燃やしていました。
そして頂いたコメントはこちら
春から放送大学に入学しようと思っている者です。前の記事に突然コメントをしていいか迷いましたが… とても勇気が出たので一言コメントさせて下さい。
専門学校卒ですが特に身についた事もなく、教養のなさが長年コンプレックスでした。放送大学へ行くことは決めたのですが、ほぼ高卒の自分が仕事の合間にやっていけるのか不安で色々調べていた所、こちらの記事が目にとまりました。
『現在の自分は過去の選択の結果でしかありません。行動を決断すると言う事に遅いと言う事は無いと断言します。また学力が無い事も行動を起こさない理由にはなりません。無い物は行動を継続しながら身につけて行けば良いのです。』 背中を押して下さった様な気分です。私に足りなかったのはこの行動し、継続する部分だとハッとしました。 まだ少し自信が持てずにいますが、学士取得を目指して頑張ります。ありがとうございました。
嬉しいじゃないの!
僕の拙い文章で、微力ながら誰かの背中を押す事が出来たのですから。
勿論、決断して行動を起こしたのは彼女の力だし、一番素晴らしいのは彼女自身なのは間違い有りません。
しかし、その様な一歩を踏み出したと連絡を頂けたことが素直に嬉しい。
ずっと誰にも読まれることが無い文章をwebの海に投稿し続けて初めてこんなコメントを貰ったのでちょと舞い上がってしまいました。
僕も立ち止まることなく日々の学習を淡々と積み上げ、自分の目指す場所へ到達できるように日々精進するつもりです。