DIY– category –
-
DIY
面取り機械の買い替え
今月は珍しく3台も出荷予定なので真面目にお仕事に勤しんでおります。 今日は家具の配達便でICの本体を出荷したので残るノルマは2台。 タマゴサウナ向けサウナストーブは鋼材の入荷待ちで作業が止まっているので。今月末納品予定のSD01の下ごしらえに着手... -
DIY
蓄熱ストーブの優れた点とデメリットを考える
今日まで淡路島でサウナイベントが開催されているので、ちょっと足を伸ばして見学に行こうかと思ったのですが出店されている施設がテントの薪サウナがメインの様に見えたので今回は取りやめることに。 テントの薪サウナの全てを知っている訳ではないし、な... -
DIY
会場を見学して得る気づき
初日の設営が無事に終了し11時に開場すると、お客様がそれぞれのエリアへ移動して行くのですが始まったばかりの時間は人影は少ないけど参加ブースのサウナはバッチリ仕上がっていると言う絶好の会場を見学できる時間。 逆にこの時間を逃せばスタッフが忙し... -
DIY
屋外サウナイベント出店のお手伝い
久しぶりのブログ更新。 記事のネタは日々発生するのですが、昼間は工場で製作を行い帰宅後はデスクワークに励んでいるとブログに充てる時間を取れずに今日に至ります。 さて残暑が厳しい9月最後の週末は大阪の南部、旧名村造船所跡地で開催された OSAKA ... -
DIY
ドアに遮熱を追加
数日前にテストを行い、ストーブ周囲をサーモカメラで測定すると最も高温だったのがストーブ横にある木製ドアでした。 最初からちょっと危ないかも?と思いながら、テスト結果で改修の判断を行うと決めていたのでいつもお世話になっているコーナンプロへ向... -
DIY
展示スペースに設置した蓄熱ストーブの初テスト
7月からスタートした展示スペースの制作は、なんとか内装下地の完成まで到達したので初めて火入れしてみた。 ストーブ自体のテストは完了しているので、設置した煙突での燃焼や、壁の遮熱の確認です。 テストの日はまだまだ残暑が厳しい時だったので、ドア... -
DIY
煙突を壁だしで固定
部品も全て揃い、ついに煙突を屋外へ接続する時がやってきました。 念入りに寸法を測ったつもりだけど、実際に現場へ固定して煙突を設置するまでは安心できないのでドキドキしながら金物の設置に着手。 煙突固定の金具は体勢の良い場所で踏ん張ってなんと... -
DIY
屋外へ煙突を固定する金物を作る
室内側の煙突を固定した後は、屋外の煙突を固定するブラケットを作りました。 屋根出しなら全く不要なのですが、ちょうどスレート屋根の桁に接触する位置に煙突センターが有り桁を避けるのと壁から屋外に出すのでは距離が大きく変わらないので金物を作り設... -
DIY
煙突の固定
室内の遮熱壁を仕上げた後に、手持ち在庫の範囲で煙突を固定してみる事に。 本来であれば煙突を真っすぐ屋根抜きするのが良いのは分かっているしお客様へもお勧めしているのだけど、煙突のパスライン上にスレート屋根の桁が通って避ける事が出来ないので壁... -
DIY
展示スペースのDIY
8月2日の記事を書いた以来1か月振りのDIY報告。 ブログの記事を書いていないだけで、自分なりには時間を費やして施工しているのだけど何せ初心者なもので一歩進んで2歩さがるを実践しており、目に見える進捗が亀の歩み状態。 変わった所と言えば、西日...