study– category –
-
英語の学び直し進捗報告
約半年に1回記事を書く英語の学び直し報告です。 今までは楽しく無いけれど、義務感からしぶしぶテキストを開いたり、ラジオ講座を頑張って15分聞き流すだけの3年間を過ごしていました。 しかし今年の4月から勉強方法を何となく変更してみると・・・・今ま... -
40代英語再入門。4ヶ月経過報告
前回英語の記事を書いたのが4月7日。約4ヶ月が経過しましたが、病気や旅行以外は毎日勉強を継続出来ました。 継続できる秘訣は楽しんで学ぶ。 その為に適切な負荷を自分で調節出来なきゃダメだけど、出来る様になれば自分でも驚く程積極的に学びを継続... -
40代英語再入門
薪ストーブの情報を調べようと思った時に、日本語のサイトでは十分な情報を探すことが出来無かった事が英語を勉強してみたいと思ったきっかけです。 しかし、その当時の私は40歳ジャスト、レベルは中学1年生以下と言う絶望的にトホホな感じでした。 学習意... -
初歩的な力が無ければどんな手法も理解出来ない。
英語の勉強を初めて3年。 毎年春になれば英語のやり直しを固く決意しながら、梅雨に入る頃には挫折して自分を納得させるだけの言い訳を考えていた頃に比べると大きな進歩です。 継続出来ただけでも大きな進歩! そして、継続しながら学習方法が大きく変... -
第55回職人起業塾振り返り
毎月最終週の火曜日はすみれ建築工房の職人起業塾に参加する日です。 今月も宿題を紙に書いて紙芝居も準備万端だったのですが、顧客のマシントラブルの復旧に時間が掛かり、客先を出発できたのが午後19時。 身体は疲れていましたが、月1回の楽しみなの... -
人生で強力な武器となる読解力はどうすれば身に付くのでしょう
私はお気に入りのブログをfeedryに登録して隙間時間に読んでいます。 そして先週はこの記事にとても衝撃を受けました AI研究者が発見した「バカの壁」の正体 そしてブログで紹介されていた本を早速注文し、1日で読破しました。 AI vs. 教科書が読めない子... -
第54回職人起業塾振り返り
あっという間に過ぎ去った2月。そういえばとっても寒かったなー。 そして、毎月の最終火曜日は職人起業塾に参加するのが私のルーチンです。 午前中は姫路市の発明プレゼンに意気込みだけは満タンで参加しましたが、発表内容が審査官の属性とマッチせず不完... -
大人が学ぶ公文式
大人になって頭を鍛えたいと思えば何が思い浮かぶでしょうか? 私は公文式が効率良い学習方法の1つだと思っています ちなみに公文式は大人も子供も同一のカリキュラムなので、20年以上勉強から遠ざかった大人には中学レベルの数学すら分からない事が有ると... -
MBAリカレントフォーラム感想戦
去る1月の最終日曜日に、母校である兵庫県立大学大学院のフォーラムでプレゼンをさせて頂くチャンスを頂きました。 知らない人の前で話すなんて未経験だし、卒業してから約5年、1度もパワポなんて作った事も無かったですがこれも良い勉強だと思い発表に向... -
第53回職人起業塾振り返り
久しぶりのブログ更新にテンションが上がります。 欲張ってあれこれ挑戦するのが原因なのですが、あれこれ挑戦する事が今年の目標なので致し方ありません。 1年の計は直ぐに忘れてしまう、なので紙に書いて貼りましょう。 私が着席したテーブルでは、去年...