study– category –
-
プロ目線がお客様目線とずれているって話
今は薪ストーブのシーズンオフです。 そんなの僕に言われなくても誰でも知っていますが、このオフシーズンこそ来期に向けて忙しく仕込みを行う大切な時期なのです。 私自身は積極的に製造販売を行わなかったのが原因で、薪ストーブの販売で繁忙になった事... -
第44回職人起業塾振り返り
第44回職人起業塾振り返り 今回のテーマは、ディスカッションは「きつい出来事からの成長」 私は毎回話をより集中して聞く為に参加者の発表をメモにとります。今回の発表も 新たなタスクへの挑戦。 お金の苦労 家族構成の変化 など、現実にに起こった「き... -
第43回職人起業塾
数稽古と割り稽古 今回の職人起業塾のテーマは「数稽古と割り稽古」 目標を達成するには目標達成能力を高めなければならない。 その為には継続した行動と、ブラッシュアップ、そして行動を分割して自分に適切な負荷に調整する事が必要である。 しかし目的... -
第42回職人起業塾の振り返り
2月の勉強会ですっかり忘れていた感情を思い出す 2月の最終日、すみれ建築工房で開催された職人起業塾での事前テーマは Q:あなたを支えてくれた(もしくはくれる)最も強力な協力者は誰? Q:その人はなぜあなたを支えるのか、その理由は? でした。... -
大人の公文
3年間公文で真剣に勉強した感想 いつまでも若いと勝手に思い込んでいた私も40歳を過ぎた頃から、新たな知識を得ようと思って本を開いたり、ウェブを検索しても書いている事が認知出来なくなった事に愕然としました。 数学に至っては九九は半分忘れ去... -
第41回職人起業塾(感想編)
第41回職人起業塾に参加 講義の振り返りと課題の発表は後編にて。 今回は久しぶりに勉強会が終わった後の懇親会に参加しました。 普段仕事が終わると積極的に出歩く事はなく、部屋に籠もって読書したり勉強する事が好きなのですが今回の懇親会は... -
数学と折り紙の共通点
夜の読書 今日は今年一番の寒波が来襲してさっきまで窓の外は雪が凄い勢いで降っていました。 こんな夜はジョギングも出来ないので、近所の県立ジムにあるプールで1時間くらい泳いだ後、お気に入りのコーヒーを飲みながら読書してのんびり過ごしています。... -
40代英語のやり直しは、なによりも継続が難しい
英語をやり直す 数学を40歳の時、足し算からやり直して2年間で公文式のMMまで進む事が出来ました。 MM過程とは高校数ⅡB位でしょうか。 MMでは高校生の時全く理解出来なかった数列にとても苦しみ、1問問題を解くのに30分以上掛かることも多かったです... -
大人になってからのやり直し数学
中年の数学再入門 友人のブログに論理的思考を鍛えたければ、数学をする事が良い。と言う記事を読みとても共感しました。 ブログはこちら形式知化コンサルタント河村操のブログ 数学をすれば論理的思考を伸ばす事ができると、「数学、論理的思考」とググれ... -
ビジネスの理論を学べる場所があるらしい、高卒派遣だった私はそこへ行ってみたくなりました。
起業したけれど、仕事と言えば体を動かす事しか知らなかった私は、経済情勢が変化して逆境になった場合どう意思決定すれば良いかと言う知識を全く持ち合わせていない事に漠然と不安を感じるようになりました。 不安を感じる原因をつきとめて少しでも良いか...