study– category –
-
第52回職人起業塾-まずは先出し-
今年最後になる職人起業塾は多くの人が集まりすごく賑わっていました。 プレゼンの練習 私は、日常生活に人前で課題を発表する機会は全くありません。 ですので、起業塾に参加し始めた頃は課題に対する理解不足もあったので発表の度に、自分が何を話して... -
開発コンペに参加します
薪ストーブのブログなのに、記事の更新が出来ずストレスが溜まっていました。 更新出来なかった理由は、今月28日応募〆切の姫路市が開催する「開発推奨コンペ」と言う物が有ることを2週間前に知り、急遽応募を決意したことが理由です。 最初はコンペで入... -
Blog-workoutでブログのお勉強
昨日はお昼からカフェでブログのお勉強に参加してきました。 秋までオンラインのブログマーケティングスクールに在籍していましたが、その後は我流で書き連ねてきたので、時間の都合をつけて参加しました。 講師はこちら 加古川ゾロアスタ 高橋さん ブロ... -
第51回職人起業塾振り返り
11月の職人起業塾は、前日に突然依頼された機械装置の駆動部品交換を先方の都合により工期を1日短縮したお陰で生憎の不参加となってしまいました。 顧客の要望に寄り添う事を実行しておりますが、公差内に収まっていると言え納品されたままでは組み合わせ... -
第50回職人起業塾の振り返り
今回の事前課題は 顧客接点でのマネジメントで仕事、事業の目的を伝える為に実践している行動を教えてください。 毎度難しい設問です。 私のお仕事 私が現在の職種をスタートして、24年のキャリアになります。 そして多くの人に「どんなお仕事なのですか?... -
第49回職人起業塾の振り返り
ご縁があって巡り会った元祖職人起業塾、早いモノで今回は13回目の参加でした。 今回の事前課題は2つあって 1)ある工務店経営者が自社大工を育てる必要性を強く感じていながらも、大工の育成に踏み込めない本当の理由はなんですか? 2)誰もが強い誘... -
第48回職人起業塾
真夏の暑さもやっと過ぎ去り、朝晩涼しくなってきた8月末の水曜日、神戸市西区で開催されている職人起業塾へ行ってきました。 水曜日は客先が定時退社日なので、4時半頃には道工具を収納し7時の開始までには余裕で到着する予定でしたが作業員の設定ミス... -
暗記で英語学習
英語レベルはゼロに等しい私が、英語のニュースサイトや、機械装置の情報を英語の原文で読みたいと思っていました。 40歳を超えて英語は中学レベルすら全く分からなかったので、まず最初に選んだ学習方法は公文式でした。 公文式の英語で中学1年生から高校... -
第46回職人起業塾振り返り
結論 私は日々客先の、鍛造機を使った量産工場の現場でヘルメットをかぶり、安全靴を履いて実作業している職人です。 私は19歳からこの業界に入り、その頃からずっと顔見知りの同年代の職人達も親方になったり、20年前と変わる事無く 仕事終わりの一杯... -
45回職人起業塾
私は今まで具体的な目標を持たず、目の前の繁忙に安堵して毎日を過ごしていました。 なんの根拠も無く、目前の選択肢の中から感覚で進む方向を決めていました。 今まで多くの尊敬する諸先輩方が、目標設定を行った上で行動を起こし、 修正して行くサイクル...