英語の学び直し進捗報告
約半年に1回記事を書く英語の学び直し報告です。
今までは楽しく無いけれど、義務感からしぶしぶテキストを開いたり、ラジオ講座を頑張って15分聞き流すだけの3年間を過ごしていました。
しかし今年の4月から勉強方法を何となく変更してみると・・・・今までさっぱり分からなかった英語が徐々に分かるようになって来た&学ぶ楽しさを感じる様になって来た。
過去とは真逆の心情変化に驚くと伴に、偶然であった手法を書き留めます。
自分のレベルに合った難易度
過去の3年間は何となく基礎英語3を聞き流すだけで終わっていました。
本文の暗記にも挑戦していたけど、英文を頭からゴリゴリ暗記しても言葉の繋がりや文章のイメージが頭に浮かばないので翌日には完璧に忘れていました。
要は自分の実力以上に背伸びしていたと言うことです。
英語学習を始めた頃の実力なんて、全くのゼロで中学1年レベルだと思います。
そんな僕がお金を掛けず英語の学習を始めようと思いたったので、勉強法の本を読んだり、webを検索すると星の数ほど学習方法がヒットしました。
うさんくさい即効性を謳う業者ほどライザップのCM見たいに短期間の努力で最大限の効果が出るようなテキストが散らかった広告を発信しており、僕の様な怠惰な人間の心を刺激してくれますがそんな商品を買うほど世間知らずでも無い僕は、無力感の狭間を彷徨っていました。
学習法に関しては多くの無料メソッドで手法を得ることが出来すが、自分のレベル感にアジャストする微妙な負荷調整が必須と言うことを知らなかったので、単に格好良さそうと言う安直な理由で全く理解できない高校レベルの長文読解や単語集に触手を伸ばしていました。
そのときは英語が得意な友人に「単語が重要だよ」と言われたのを真に受けて理解不能レベルを攻略しようとしていたのですが、その時の記憶を一言で言うと
「全く楽しくない」
意味が分からない物を義務感だけで継続するのは本当にしんどくてつらい時間でした。
そもそもの原因は無知な自分が作り出しているのだからどうしようも有りません。
楽しいと感じる学習法を発見
そんな時間を過ごしていると偶然自分にぴったりな学習方法を発見しちゃいました。
それは・・・
いつもは英文だけコピーしている基礎英語3のスキッドだけじゃ無く日本語もコピーして、のりを付けて1つの短冊にしてみた。
毎朝6:30分からオンタイムで講義を聞いて、通勤や仕事の休憩時間にコピーを見ながら日本語→英語の反訳トレーニングをしてみると、単に英文だけ覚えるよりストーリーの内容がイメージしやすく記憶に残ってくれるのです。
そんな事を3ヶ月も継続すると、最初は覚えることすら出来なかったスキッドが以前と比較して沢山暗唱できるようになって来ました。
英語特有の言い回しや、言葉の繋がりがおぼろげながら身についてくると、以前ほど頑張らなくても自然に覚える事が出来るので楽しく感じるようになって来ました。
勉強って分かってくると楽しいので、何とかスキマ時間を見つけてはボソボソ音読をしています。
今はこの、楽しいと感じる負荷に学習難易度を調整することが一番大切だと考えます。
面白くない事は継続できないのは、3歳の子供から僕のような中年のおっさんまで一緒だと思うし、逆に面白いことは強制されなくても進んでやるのも一緒では無いでしょうか。
学習バリエーションの展開
基礎英語3の反訳英語だけじゃ物足りなくなって来たので、先月から2段階レベルが高い「高校生からはじめる現代英語」もサブテキストに加えて現代のニュース英語を読むようにしてみた。
語彙力が無いので一読しただけでは理解できませんが、単語の意味を読み返し何度も音読するうちにスラスラと読めるようになるのが不思議です。
そして、「高校生からはじめる~」にはテキストの中に日本語→英語の反訳英語のコーナーが有ったので、僕が偶然はじめた基礎英語3の反訳英語学習は全く的外れな学習法では無かったんだと思いました。
そして、今の段階になって全く分からなかった英文法にも興味が湧いてきたので公文式の中学英文法総復習を終了した後、toiec向けの英文法のテキストをこなしています。
今での僕だったらTOEICレベルの英文法問題集の解答を読んでも、解説の意味を全く理解できなかったので問題集を終える事など夢物語でしたが、何故か今は解説の意図していることが分かるようになってきたので楽しくページを進めています。
まとめ
最近は我慢して勉強をしているという感覚がなくなり、時間をやり繰りして楽しい事をやっていると感じています。
楽しいと感じる事が成功に繋がる最も強力な推進力になるんじゃ無いかと推測しているので、今年は基礎英語3の反訳英語をメインに据えて学習を継続して行こうと思います。
「継続は力なり」と言うけれど僕なりに一言付け加えるなら「楽しんで続ける継続は力になる」でしょうか。
次に書く進捗ブログが楽しみです。