2024年10月– date –
-
アフターサポート
もうすぐ薪ストーブシーズンが始まります。 そして煙突掃除のシーズンになると、過去にお買い上げいただきましたお客様から色々なお問い合わせを頂きます。 まず最初は煙突掃除にまつわる話。 一番多いのは天板に使用しているガスケットが切れた場合どうす... -
SD01を納品する
前日の夜は疲れ切り早々に就寝したので、目覚めはすっきり。 現場へ到着すると大工さんが現場をお掃除されていました。 今回は玄関から本体を搬入するので、台車の2段重ね方式を採用。 玄関前にも段差が有るので、古材を利用して搬入ルートに段差が発生し... -
SD01を納品する前に炉台を作る
今週は木曜日からSD01を設置する予定の場所へ、炉台と炉壁を大工さんと一緒に製作しました。 遮熱構造を作るポイントは2個あって 1)ストーブの熱を伝えないために空気の層を設ける 2)不燃材で施工する 上記2点を押さえて施工すれば後はお好みでどうぞ... -
SD01の製作
先週千葉県へICを納品した翌日工場に帰ってくると製作途中のSD01の加工に着手。 去年であれば1台納品すると暫くの間はのんびりと自由時間を楽しむ余裕が有り、今の季節なら冬野菜に向けて畑の土つくりを行っていたと思うのですが有難いことに今年は少しだ... -
ICを千葉県へ納品する
量産初号機のICを千葉県勝浦市にある民泊施設La Piccola Villaへ納品してきました。 今回は川原薪ストーブ本舗さんからご注文を頂き、納品に立ち会って説明のお手伝いです。 ロケットマスヒーターであるヒミエルとは異なる一般的なクリーンバーンを販売す... -
天板のリペア方法
ヒミエルストーブを長期間使用しているとお料理の吹きこぼれや熱摩耗で天板に錆が発生します。 熱による錆の発生はスチールストーブの宿命みたいな物で、運用する火力により発生頻度が大きくことなります。 なぜかと言えば、高温なほどに錆が発生しやすい... -
出荷準備と炉壁部品の製作
サウナストーブのテストを終え一晩放置した後、内部を掃除してお客様が引き取りに来るまでビニールを被せてしばらく保管。 当初の話では10月中旬納期を希望されていたので急いで作ったんだけど、完成連絡を入れたらサウナ制作の進捗率は約30%程だそうで... -
サウナストーブの燃焼テスト
タマゴサウナの会社様より10月中の納品を希望されていたので久しぶりに急いで製作したサウナストーブは無事に完成し燃焼テストを実施しました。 以前のモデルは本体の周囲に石を搭載して蓄熱することを狙っていたのだけど、石を搭載すると温まるまでに時... -
IC設置の見積もりで驚いた事柄
やっと涼しくなったとは言え、日中は汗ばむ陽気ですがそろそろ薪ストーブ納品が忙しくなる季節になってきました。 今年は忙しくなってくると言えるけど去年は暇を持て余していたので自社工場へ蓄熱ストーブの構築を設計していたのが懐かしい。 そして昨日... -
長野県の鳥倉ストーブさんの新工場訪問
9月30日から富山県へ出張し、姫路の工場へ遊びに来てくださった鳥倉ストーブさんが関東出張より帰宅されるタイミングで新規に購入された工場へお邪魔しました。 2年前訪問した時はご自宅前にある作業小屋で製作に勤しんでおられたのですが、その場所は...
1