2021年5月– date –
-
KD01初号機の復活と実験
2019年9月に川原薪ストーブ本舗様より返却頂いたKD01の初号機をやっと使えるように復活できました。 手元に帰ってきてから約2年も経っていたのですね。 廃車になってしまったカーキ色のキャリートラックが懐かしい。 今でもお客様からのご要望で実機での実... -
たねまきハウス南阿蘇での休日を満喫
熊本Day2 就寝前オーナーの俊郎さんに「翌朝は何時集合でしょうか?」と質問すると 「まっ、適当に。そのうち歩いていると出会うでしょう。」との返答。 時間を区切り、全ての行動に計画をあてはめる日常を過ごしている僕にとっては物凄く新鮮な回答。 そ... -
熊本県南阿蘇へ設置の下見に行きました。
いやはや、5月半ばの下見なので好天を期待していたら、想定外の雨天で阿蘇山の外輪山を見渡す事が出来ませんでした。 下見が近くだったら車でアクセスするんだけど、さすがに熊本県に行こうと思えばフェリーか新幹線の2択になり、今回は新幹線とレンタカー... -
多くの鉄工所はメーカーへの転身を望むが実現できない
五月連休の最後は、市内の工具商社の社長様ご一行が見学にお越しくださいました。 僕は社長さんとご紹介いただいた僕が先生とお呼びする産業技術大学校の講師の方のお二人がお越しになると思っていたら、合計7名もお越しくださり、普段1人で作業している工... -
歴史的建造物の敷地で煙突工事
5月連休も後半戦に入り最後の予定であった、兵庫県豊岡市出石町の経王寺さんへ煙突設置工事に行ってきました。 経王寺さんは出石藩の菩提寺で、地区にあるお寺で一番大きな寺院です。 下見の時に本堂を案内して頂きましたが、体育館並みの大きさにびっくり... -
ヨットハーバーにほど近い海辺の家に納品完了
山梨県の現場を丸く収めた後は次なる目的地、愛知県を目指して途中の伊那市で宿泊しました。 翌日は移動だけの予定なので、比較的のんびり出発して3時頃現場の様子を確認する為に現地到着。 近所を散歩してみると、廃業したヨットハーバーが目の前... -
高低差のある搬入を成し遂げ山梨県へ納品完了
前日までの土砂降りが嘘のように晴れ渡る中、長い間の懸案であった未舗装で高低差の大きな現場へいざ出陣です。 いやー残雪の残る景色が美しく、思わず車を止めて写真を撮っちゃいました。 搬入準備 下見も含め通算4度目の現地訪問。 まずはこの現場の次に... -
1日中土砂降りの中山梨県へ移動
連休中は2件の納品を完遂すべく、いつもの軽トラでは荷物が積みきれないので初めてトラックをレンタルしての準備です。 積み込み まずは出発前夜に工場で積み込み開始。 クレーンを取り付けるブラケットを製作しなきゃダメだったので、約3時間費やし作業は...
1