2016年8月– date –
-
簡単だけど踏み切れない一歩を踏み出した話
朝8時の京都市バス車内にて 土曜日の朝、所用で京都に行ってきました。京都駅に着いたのが朝8時、まだ時間が早いのか観光客でごった返すバスターミナルも閑散としていました。 私は10時から旧武徳殿で始まる講習会に参加すべく、京都市内を巡回する206系統... -
自然派住宅研究機構の勉強会にお誘い頂きました
自然派建築士さんたちの集いにお呼ばれしました 去る8/21日、去年の11月西神のein open departmentに薪ストーブを出品していた時に知り合った神戸市西区で自然派住宅を提案されている N-BASIC 濱田さんからお誘いを頂き、日本自然派住宅研究機構神戸サミッ... -
車庫の屋根DIYその2
作業の進捗 お盆休みの間に、サクッと屋根をDIYリフォーム出来ると軽く考えていましたが、実際にやってみると想像以上に手間が掛かり材料の刻みと塗装でお盆休みが終了してしまい、既存の屋根解体までは手が回らなかったです 一番時間が掛かった工程 ペン... -
工場の車庫DIYに挑戦
古くなって腐った軒下を撤去して3年今の工場に移転してから早くも4年が過ぎました。移転当初は工場の前方の車寄せに10坪くらいの屋根が掛かっていて、車の駐車とか、品物の保管に重宝していました。しかし、設置されてからかなりの時間が経っているので、... -
便利な薪ストーブアクセサリ
薪ストーブを使う時に最も勝手がいいらしい。とある土曜日の朝市にて、「済みませんこれ作れますか?できるのなら頼みたいのですが。」とおもむろに薪ストーブのアクセサリーの一つであるカギ棒の製作を相談されました。元々はスノーピークの焚き火ツール... -
美味しいピザが食べたい、薪ストーブピザ作り最終章
薪ストーブで作る美味しいピザを追求してきました。このテーマで何回記事を書いている事やら。それだけ、{作って→テスト→レビュー→改造→}を本当に何度も何度も繰り返して自分が気になる部分は、改善し続けます。今回の改造コンセプトは設計段階からアイ...
1