2022年7月– date –
-
炉台に取り付ける外気導入口を作る
この現場の施主様はレンガを敷き詰めて炉台を作り、床下から外気導入をご希望です。 そして床下から虫やトカゲが本体内部へ侵入してくる事を嫌い、金網で虫よけをする事も必須条件です。 しかし、床下から金網付きの外気導入を行える金具が売っているのか... -
オーブンの取っ手を改良
今までオーブントレイの出し入れに使うハンドルは鉄の丸棒を曲げて作っていましたが、木の方が味が有るかと思い立ち木の柄を取り付けてみる事にしました。 過去にも1度だけ木を使いオーブンハンドルを作った事が有るのだけど、柄と鉄の部分が回転してしま... -
燃焼テストと動画撮影
今月製作に着手したKD01は無事完成したので燃焼テストを実施しました。 先月作った物と全く一緒なので部品を2台分まとめて下準備できたことが時短に貢献しました。 あと、夕方になれば暑さから来る疲労で判断力が鈍るのに、無理してもうちょっと作業をしよ... -
時間を費やすドアの取り付けを改善する
秋からの納品シーズンに向け、暑い中絶賛作り貯めを行っています。 ストーブを部品から作り上げて行くので時間を費やすのは仕方ないのですが、工程ごとで費やす時間はバラバラで特にドア、バイパス、塗装、小物作りには多くの時間を費やします。 ドアは簡... -
秀徹の個人レッスン動画が公開されました
5月の末日に東京まで行き、秀徹の個人レッスンを受けた動画がyoutubeへアップされました。 レッスンの内容は動画を見て頂ければ分かると思うのですが、本当に無礼千万ながら僕は打撃に興味は有りません。 ではなぜ打撃のレッスンを受けたのかと言えば強い... -
特注のイメージテスト
秋に納品するSD01は店舗スペースに設置するので今までとは異なる外観をご希望されてます。 基本的にカスタム可能なのは燃焼に関係しない部分だと追加費用が発生しますが柔軟に対応させて頂きます。 今回はドアハンドルと脚の変更をご希望されました... -
外気導入口を試作する
ヒミエルストーブのKD01は外気導入の設定が可能になっています。 そして今回は床下からの吸気をご希望になられたので、吸気口を作って見ました。 単に床下からの吸気だとダクトを床下へ接続するだけでOKなのですが、今回は虫やトカゲが入ってこない... -
取っ手の製作
今週は2日を費やしドアの取っ手作りに勤しんでいました。 数年前までは木の塊から削り出しで木部を作り、鉄部も平板から全てハンドメイドで形を作っていたけど、たったハンドルを2本作るのに1.5日費やしてました。 特に木を円柱に仕上げる慣れない作業を続... -
今後の価格設定について
現在世界中で資源価格高騰、ウクライナ戦争、金融緩和の方針転換等でインフレが進んでいます。 ヒミエルストーブは国産なので為替の変動を受けにくいとはいえ全く無関係では無く、素材価格の高騰を実感してます。 特にステンレスが毎月の様に値上がりして... -
開業予定のレストランへ下見に行く
6月の末から灼熱の日が続き、工場での作業も汗だくです。 今の季節に製品を作り込み、秋以降の納品ラッシュに備えるのが去年からのルーチンワーク。 そんな中、今日は作るだけじゃ無く開業予定のレストランへ下見と打ち合わせに行ってきました。 煙突の場...
1