2020年11月– date –
-
がっかり!過去の失敗事例
グーグルフォトを見ていたら4年前に失敗したロケストの写真を見つけました。 普通に薪を燃やす事は出来るんですが、僕の狙った燃焼を作り出すことが出来ずにしばらく実験した後スクラップにした事例です。 わたしがたまたま作った方式がうまく行か... -
更なるクオリティを目指して
前回は工場に保管しているサンプル機を使って取っ手改造のテストをしました。 今回はその成果を踏まえて、お客様へ納品する製品に新バージョンの取っ手を取り付けて外観をチェックしました。 扉の製作 うちは、ガスケットロープの溝を手作りで作っているか... -
地域情報誌の取材
いやー 薪ストーブシーズン真っ盛りでございます。 今忙しくなかったらいつ働くの?と言う感じですが、なぜかストーブ作りが忙しい時に限って来客が途切れません。 僕は基本的に工場に籠って一人黙々と製作に勤しむスタイルを好むんだけど、事前に連絡を... -
KD01の取っ手改造テスト
9月に納品したSD01のスプリング取っ手バーションをKD01にもインストールできますか?もし可能なら希望しますとお客様からご相談頂いたので自社に保管するサンプル機を利用して試作してみました。 以前作った取っ手はこの形状になります。 ガラス面からの輻... -
海外のコミニュティーに投稿してヒミエルの反応を探ってみた
FBに有る、海外のロケットストーブマスヒーターコミュニティーの存在を知ったので気軽に参加してみたのが1週間前。 メンバーは僕の加入時点で約1.9万人だから、かなりの人数が投稿を見てくれる可能性がある訳だ。 そして、実際に僕が作ったヒミエルストー... -
初号機の改造
この改造は未だ気分的に落ち着いていた10月に実施した内容になります。 10月までは年内の納品予定なんか一切予定しておらず、工場に事務所スペースを作ってKD02にレンガと壁土を塗りたくって蓄熱型ストーブへコンバートする実験を夢想していました。 しか... -
岐阜県へ設置の下見
いやはや、もう早くも11月に突入しちゃいました。 僕も含め薪ストーブに携わっている人たちは今から春まで忙しい人が多く、有難いことに僕も忙しさを享受しながらタイトなスケジュール管理を行っています。 そして昨日、年内最後のお届けになるであ...
1