2023年3月– date –
-
高知県へ現地下見に行く
日帰りで高知県へ下見と現地打ち合わせに行ってきました。 今回は13時に集合の予定だったけど、新幹線の無いJR四国が運航する特急に乗りたかったので岡山発の1番特急に乗車しました。 朝6時半の下り新幹線はほぼ満席でコロナは遠い彼方へ過ぎ去った感が有... -
煙突の設置工事と平屋にはチムニーボックスを推奨する個人的見解
昨年の末から施工の準備をしていたネスターマーチンを設置する現場の屋根工事が終了したと工務店から連絡を貰ったので、春雨前線が北上する前に煙突の設置工事を行いました。 結果的に工事予定日を逃すと翌日から5日間ずっと雨の予報だったので良い日に工... -
脚を1日費やし仕上げる
本体の上側が出来上がれば足部分を仕上げます。 本体底面に固定用アンカーと本体をジャッキアップするボルト位置をマーキングすると伴に、煙突取り出し口の基準線を書き出します。 脚が出来上がればどちらも位置を拾うのがしんどいので先に書き出しますが... -
特注モデルのSD01製作
畑をしたり出張に行ってるばかりのブログですが、実はストーブの製作も並行して行っております。ストーブに費やす時間の隙間に新しいタスクを詰めていると言った方が良いかも知れません。 今回作るのは去年の夏に作ったSD01特注モデル。 スタンダートと比... -
今年から畑を始めようと思ってます
薪ストーブの注文が落ち着いてきたので、今年は是非とも野菜作りに挑戦してみたいと思っていました。 思っているだけでは話が前に進まないので、姫路市の貸農園と工場のある揖保郡太子町の農業マッチングの両方を調べて脈のある方から農地の賃貸が... -
高知県のuetaraboさんを訪問
今週は高知県の須崎市に本社を構える上田ラボ(ウエタラボ)さんを訪問しました。上田さんの会社は微生物を利用した水質改善及び農業資材を主力商品とするバイオ企業であり、薪ストーブを作っている僕とは何の関係も無いのですが先代社長(現会長)様がSD0... -
溶接不良の発生と対応について
あってはならない事を初めて起こしてしまいました。 それはお客様へお届けした製品の溶接不良です。 不具合の原因 数日前に最も熱くなる部分の天板が下方向に垂れ下がっているというご連絡を頂いたのが全ての始まりになります。 後日現物を確認すると、天... -
操作説明から薪の乾燥を考える
納品の最後は事前に送付させて頂いた資料を基に操作説明を実施してます。 お掃除の方法から始まりおおよそ2時間、みっちりと説明するんだけど春先に納品したお客様が本格稼働するのは半年後の秋からなので忘れてしまう事も多々あるから掃除と操作の動画を... -
ランチはSD01が設置してるベロカフェで
あれれ、ブログの更新を失念しておりました。 納品してからは大阪へ下見に行ったり建築途中のお部屋に確認に行ったりと確認すべきタスクが多くてブログの更新まで時間を割く事が出来なかったです。 煙突の接続が終了したら後は操作説明を実施すれば...
1