2021年1月– date –
-
すみません、情報のない本体だけの販売は難しいです
ヒミエルストーブはロケットストーブ構造を採用した薪ストーブです。 ですので、点火から巡行運転に至るまで特徴的な操作が必要になります。 特徴的とは言っても、慣れてしまえば薪ストーブの初心者から女性ユーザーに至るまで快適にお使い頂いてい... -
薪ストーブはスゴク不便な暖房器具です。
年末から地域でご商売をされている建築会社の方が工場へ見学に来てくださいました。 皆様会社の規模や、得意とするコンテンツなど異なりますが家を建ててお客様へ納品するというスタンスは同一です。 皆様お客様の家に薪ストーブを設置された経験も... -
薪ストーブの維持には大変な労力を必要とします。
今日は午後から近所の建築会社の社長さんがヒミエルストーブへ見学にお越しくださいました。 新築戸建てに薪ストーブが標準装備だそうで、薪ストーブの運用にも精通されていました。 その中で印象に残ったのは「薪ストーブの効率を灯油やペレットと... -
煙突は壁抜きでOKでしょうか?
今回はお問い合わせから頂きました質問に回答したいと思います。 去年の秋くらいからブログのお問い合わせ欄よりご質問を頂くことが増えて、個別にお答えするのも良いけど公開する事により今後はリンクを張り付けるだけで良くなるのでお答えさせて頂きます... -
屋根裏からの外気導入実験 ver2
昨日はダンパーを設置して外気導入と内気切り替えの実験を行った記録でした。 実験結果を写真添えてお客様へ連絡したところ、システムが冗長して圧迫感が強いと感じるので 気流の切り替えをキャンセルして、フレキダクトを使いシンプルに屋根裏からの外気... -
屋根裏からの外気導入実験 ver1
お客様から平屋の内天井から外気導入を希望されましたので、検証してみました。 大丈夫でしょうか?と質問されても僕の周りで誰も実施たことが無いので率直な答えは「分かりません」です。 そんな時は部材を手配して実験を繰り返し、頭の中に浮かぶイメー... -
遮熱板の実験
今年が始まって早くも1週間が過ぎ去ったのですね。 今週は仕事はじめと言う事も有り、来月に納品するお客様の新築現場へ下見に行ったり、乗り換える軽トラの下見に行ったりなどを繰り返しているとあっという間に1週間が過ぎ去ってしまいました。 本体トッ... -
歴史を感じる寺院へ下見に行く
2020年最後の現地下見は兵庫県豊岡市出石町にある経王寺様へ行ってきました。 但馬の小京都と言われる出石町にあるお城、出石城主の菩提寺だそうで本堂はびっくりするくらい大きかったです。 クリスマスに工場へ見学にお越し下さり、じっくり現物を...
1