2023年11月– date –
-
操作説明と外気導入について
無事に本体を設置した翌日、ご家族や会社の従業員の方がお集まりいただき操作説明を行いました。 よくあるパターンなのですが、旦那様に説明しても昼間はお仕事に出られている方が多いので日常で使用されるのは奥様となりまして、最初は取り扱いに苦戦す... -
ストーブ本体の設置
前日は約12時間動き回り日没まで作業をしていたので脚が筋肉痛になった以外は結構元気に2日目の本体設置を迎える事が出来ました。 日没後、寒さが厳しくなる屋外作業は疲れが原因で集中力も減退してしまい途中の確認ポイントを忘れて煙突を組んでしまっ... -
長いチムニーボックスへ煙突を設置
今月に製作を始めたKD01を納品する日がやって来ました。 初日は煙突の設置です。 玄関スペースを改装した広い土間スペースへストーブ本体を設置して、今回は真上にあるバルコニーへ2.5Mのチムニーボックスを立ち上げる設計を行いました。 バルコニーの床... -
納品の準備を行う
蓄熱ストーブの修理に行ったり、現地打ち合わせの直後に煙突掃除の依頼が舞い込んだりと寒くなってきたら秋と異なる忙しさを感じる様になって来ました。 ブログには書き忘れていましたが、KD01の製作に取り組んでおり納品に向けてラストスパートを行ってい... -
蓄熱ヒーターのドア枠を修理する
今回の仕事は私の作ったストーブに関する話では無く、友人の蓄熱ヒータービルダー山田さんが去年納品したストーブの不具合修理に関するトピックになります。 山田さんはwebに一切自分から情報をアップしない人なので雑誌などの記事で世間に認知される以外... -
リフォーム途中の現場を確認
今年の初旬に工場へ見学に来て下さったお客様から、セルフビルドでリフォームを行っている途中ですが設置場所の相談をしたいとのご連絡を頂いたので早速現地へ赴きお話を聞いてみる事にしました。 家は明治に建てられた物凄く立派な建物で、建築は明治だ... -
ストーブの燃焼室でスモークベーコンを作る
スーパーで売っているベーコンは何だか味が今一つと言うか、不満は無いけど満足感も少ないと感じるのが本心なので数年ぶりにスモークベーコンを作って見ました。 暇だったら専用のスモーカーをコンパネをカットして作りたい所だけど、今は来週納品予定のKD... -
KD01内部パーツの製作
先シーズンまでは気持ちだけ早くストーブを作らねばと急いでいたので、組み付けと部品製作を並列処理しながら組み付けを行っていました。 お料理に例えるならば、調理と下ごしらえを同時進行で行う事と一緒と言う事で、振り返ってみると非効率な工程を長い...
1