2020年5月– date –
-
DIYで天井クレーンの交換と照明のLED化
今週は産業機械部品の設計作業と、工場のユーティリティ更新であっという間に時間が過ぎ去りました。 私の工場には引っ越して来た時から、前の人が天井クレーンを置いてくれていたので当たり前の様に毎日使っていました。 空気の様に有るのが当たり... -
秋に納品するKD01の完成
五月連休を費やして製作していたKD01がやっとこさ完成してテストを行う事が出来ました。 本当に一体どれだけの時間を費やせばいいねん!と思うくらい手間をかけて作り上げたので心に引っかかる改善点は見当たりません。 塗装 耐熱塗料の塗装っていつまで経... -
本当の所、便利なストーブなのかキャンプで検証してみた
過去にお客様から「西岡さんは家で薪ストーブを使っていないから、実際の使い勝手が分からないでしょう?」と言われたことが有ります。 そうなんです、便利な薪ストーブの製造を目指しておきながら家はマンションなんです。なので実生活でヒミエルストー... -
秋に納品するKD01の製作完了
五月連休を使い製作していたKD01が、やっと納品できる形状になりました。塗装も完了したかったけど、雨が降って湿度が高いから晴れた日に順延です。 今回は時間に余裕があったので、今後の製作工数短縮を目指し沢山ある部品の治具や寸法図を作りま... -
初のオンライン相談
自粛ムード一色だった今年の五月連休もあっという間に終了です。 今年は山梨県へ煙突の設置に出張した以外は、自社工場で一人注文頂いた薪ストーブの製作に勤しんでいました。 時間に余裕があると思い、完成寸法を優先してのんびり作っていたら未だ完成せ... -
リモートワークに必要なモバイル回線問題の解法
リモートワークが推奨される前の去年の夏から、自分なりに快適に感じるモバイル環境を整えました。 去年から出張が増えて、出先でzoom等を使う事が激増しましたが今の契約で充分賄えるので満足しています。 満足の秘訣はsimの2枚持ちに有ります。 契約内容... -
被災した時、一番必要になるトイレを自作した話
僕は成人式の2日後に阪神淡路大震災を経験しました。 当時の居住地が被災中心街から少し離れた西側だったのでライフラインの停止には直面しなかったけど、知人友人の多くは避難所暮らしを強いられていました。 ここ最近は2018年広島県豪雨災害、大... -
なんで安いロケットストーブと値段が違うのですか?
いつも一人工場で仕事しているので、世間の自粛とは無関係に初夏の陽気の中薪ストーブ製作に励んでいます。 今回はお客様から頂いた質問に答える記事にして行きたいと思います。 Q:なんで安いロケットストーブが売っているのに値段が違うのですか...
1