初のオンライン相談

自粛ムード一色だった今年の五月連休もあっという間に終了です。
今年は山梨県へ煙突の設置に出張した以外は、自社工場で一人注文頂いた薪ストーブの製作に勤しんでいました。
時間に余裕があると思い、完成寸法を優先してのんびり作っていたら未だ完成せず、ちょっと焦ってます。
オンライン相談
昨日初めてオンラインで設置のご相談を行いました。
ヒミエルストーブのお客様はDIYのスキルが高いお客様が多いのですが、今回ご相談頂きましたお客様もたった一人で古民家をスケルトンリノベ行っていらっしゃいました。
相談内容は設置希望場所と、煙突設置の制約の中から最適な場所を探す事が第一で、その次は煙突施工に関して必要な知識を少しばかり共有させて頂きました。
単にストーブを設置してはい完了! と言う事は無くて、煙突施工や煙突トップの場所、雨漏り対策など経験しないと知りえないソフトな部分が大切だと思うのでしっかりとお話させて頂きました。 リフォーム工程表の中で薪ストーブ設置は2021年秋だそうなので、またのご連絡を楽しみに待つとします。
奈良のお客様の時もそうでしたが、全くの素人でも決意一つで行動し、手を動かす中でスキルを獲得してゆく姿をまぶしく眺めちゃう僕がいます。 実は僕も工場に事務所スペースを作り、薪ストーブを設置したいと言う願望を持ちながら未経験を口実に実行を先送りしているので、お客様の行動にエナジーを貰ってなにか行動を起こそうと思います。
まずは掃除からかな~
マキタファミリー
去年作業が楽になるかと何気なしに、マキタの充電ドライバードリルを買ってみました。 すると有線で作業していた煩わしさが嘘のように便利だったので、充電サンダーを買い足し、ブロアーを買い足し、掃除機を買い足し、ついに13年使ってバッテリーが弱り切ったインパクトも買い替えちゃいました。
このマキタプロダクトでそろえたくなるマーケティング戦略は本当に秀逸。
製品の魅力だけじゃなく18Vバッテリーと言う選択肢の中で欲しい物を選ぶ様に動線が完璧に導かれているのにがっつり乗っかっています。
天井クレーンのショート
この状態で天地を逆転していると突然ブレーカーが落ちてクレーンが停止しちゃいました。
何度ブレーカーを直しても同じ症状が発生するので、注意深く確認してみると東西南北の移動は問題ないのに上下のモーターを駆動させる電磁開閉器のマグネットが励磁した瞬間にブレーカーがトリップするのでホイストのモーターがショートしたと判断し修理をあきらめました。
もう45年以上前のホイストだし、去年から何度か調子悪かったのでそろそろお取替えの時期なんでしょう。
この状態でも軽く200㎏を超えているから、非力な僕の力じゃ横にずらす位しか出来ないのでしばらくの間昇降は手動で行います。
今月末に高所作業車レンタルの予約が出来たので、友人に手伝ってもらいクレーン交換と天井照明の交換を行いたと思います。
高所作業車の操作には資格が必要だし、天井照明の交換には電気工事士が必要になるけど両方取得していて都合が良かった!
まとめ
一旦時間の制約を忘れて、ただ製品を作る事に没頭できる時間は本当に有意義でした。
誰にも邪魔されず、過去の作業でやりにくいと感じたプロセスを改善しつつ組み付けて行くのは答えのないパズルを解いている様で病みつきになります。