2016年6月– date –
-
梅雨の年中行事、梅干しの作り方。
梅雨になると毎年梅干しを作ります。初めて挑戦してから10回以上作っているので、ここ数年は失敗せず毎年おいしい梅干しを楽しんでします。 梅干し作りを始めたきっかけは、子供の頃実家で母親が自家製梅干しを作っていて、梅干しと言うのは家で漬けるも... -
薪を使ったかまど
「薪ストーブは家に持て余すけれど、庭で楽しめる薪ストーブって無いのかしら?」とイベントに行く度に、別々の会場で多くの人から同じ希望を何度となく聞く事がありました。薪ストーブ導入に際して、特に住宅が密集する地域にお住まいの方は、煙の問題、... -
2重煙突の設置をお手伝いする
いままでストーブは何台か作りましたが、いまだ2重煙突を家に取り付けた事が有りません。高所作業や、屋根の水仕舞い、2重煙突自体の構造etcなど未経験の私が超えなければならない課題は山のようにあります。そんな中、丁度良いタイミングでプロのス... -
ビジネスの理論を学べる場所があるらしい、高卒派遣だった私はそこへ行ってみたくなりました。
起業したけれど、仕事と言えば体を動かす事しか知らなかった私は、経済情勢が変化して逆境になった場合どう意思決定すれば良いかと言う知識を全く持ち合わせていない事に漠然と不安を感じるようになりました。 不安を感じる原因をつきとめて少しでも良いか... -
30代、高卒は恥ずかしいと思うのなら、とるべきたった一つの行動
高卒の学歴コンプレックスがありました タイトルは私の事です。私は高卒で10年間同じ職種で派遣社員をしていました。 20代も終わりになる頃、そのまま30代も同じ職種を継続する事は経済情勢が悪い方へ変わると危険だと思い転職活動を始めました。 ... -
イベントに出店して、薪ストーブの反応を見てみた。
イベント出店クッキングロケットストーブの完成は間に合わなかったけれど、焚き口は塗装も完成したので6/4.5日西宮の鳴尾浜海浜公園で開催される Ein open Department に出店しました。会場のすぐ横は釣り人が沢山いる海で、緑が映える芝生の上でのイベ...
1