2016年12月– date –
-
廃油ストーブの作り方
廃油ストーブをDIYした記録です。 寒い時期の暖房や、野外での使用、外部に水を張ってボイラーに使うなど、アイデア次第で沢山の使い方が有ります。しかし燃焼装置なので燃料である廃油集めから燃焼までの各種法令が規定されています。 廃油ストーブの法規... -
オーブン付きロケットストーブの製作
オーブン付きロケットストーブの製作 11月の初旬からオーブン付きロケットストーブの製作に着手しています。 デザインと設計は9月頃からしているので、プロジェクトの進捗はお恥ずかしながらとても遅いです。 今年は工場の暖房にロケットストーブを使って... -
40代英語のやり直しは、なによりも継続が難しい
英語をやり直す 数学を40歳の時、足し算からやり直して2年間で公文式のMMまで進む事が出来ました。 MM過程とは高校数ⅡB位でしょうか。 MMでは高校生の時全く理解出来なかった数列にとても苦しみ、1問問題を解くのに30分以上掛かることも多かったです... -
第40回職人起業塾に参加
第40回職人起業塾に参加 昨日は年の瀬に今年最後の職人起業塾に参加してきました。 前日から風邪を引いて当日の出発までずっと寝込んでいましたが、無理をせず早めに体を休めたのが良かったのか講義会場に到着する頃には体調が回復していました。 今まで... -
こうじ作りに初挑戦
家で麹作りに初挑戦 経緯 今年の2月、はじめて味噌作りをしました。 きっかけは、手前味噌ってどんな味になるのか興味があった時、広島の秦農場の秦さんよりお味噌を作る材料一式を販売して頂けたことです。 秦農場さんのブログ 初挑戦で5kgくらい味噌を作... -
ロケットストーブの製作
薪ストーブ製作の進捗 11月から今年モデルのストーブ製作に着手しているのですが、考えながら製作して、その都度部品の変更をするので今年中の完成を目指していたけれど、来年になってしまいそうです。 完成すれば製作の苦労など忘れてしまう位普通な感じ... -
大人になってからのやり直し数学
中年の数学再入門 友人のブログに論理的思考を鍛えたければ、数学をする事が良い。と言う記事を読みとても共感しました。 ブログはこちら形式知化コンサルタント河村操のブログ 数学をすれば論理的思考を伸ばす事ができると、「数学、論理的思考」とググれ...
1