2022年2月– date –
-
群馬県へ煙突施工に行く
今回は遠隔地でスケジュールもタイトだったので初めて自家用車を使用せず西濃運輸と電車とレンタカーを活用した工事を実施しました。 想定外の対応は困難だけど、新築の場合であれば躯体が設計通りに仕上がり、使用する工具が読めるので入念に準備して臨み... -
憧れのルンペンストーブをゲット
数年前から欲しいと思いつつ、入手する事が出来なかった幻のストーブ「イナヒーター」をついにゲットしました。 年配の方には、ルンペンストーブ、ホクダンストーブ、イナヒーター、などの呼び方の方が有名かも知れませんね。 元々は北海道の石炭や練炭ス... -
Bubafonia stove (ブバフォーニア ストーブ)
ここ最近はお客様にお届けするヒミエルストーブばかり作っているので、気分転換に去年から気になっていたロケットストーブを作って見ました。 日本では全く無名の燃焼方式、その名もブバフォーニア。この方式を考案した人の名前だそうです。 一体どこのス... -
便利なアプリを活用してます
先月から現地調査に行き煙突配管の経路をさがしているこの物件。 3階建ての様に見えますが、山の斜面に建っているので入口は2F、そして煙突は3Fの上まで抜く必要があり、屋上に長く飛び出した庇と、耐力壁の開口位置の関係でどうしても横引きが長くなっ... -
運転方法により印象が大きく変わる
今シーズンは多くの人に納品させて頂く機会を頂きました。 今までは自分の求める製品開発と、煙突などの設置技術及び現地下見の技法を高める事に意識が向いていましたが、ここいらでお客様へ僕がお勧めする運転方法、お掃除方法を周知すべきじゃないのかと... -
SD01納品完了
先週末に煙突工事を終えた続きを今週木曜日に実施してきました。 通常であれば足場でやぐらを組んで台車の上にのせたストーブをそろりと移動させ、吊り上げた状態で台車を抜いて微妙な位置決めを行うのだけど今回は神装置「天井クレーン」のお陰で設置場所...
1