2018年7月– date –
-
40代英語再入門。4ヶ月経過報告
前回英語の記事を書いたのが4月7日。約4ヶ月が経過しましたが、病気や旅行以外は毎日勉強を継続出来ました。 継続できる秘訣は楽しんで学ぶ。 その為に適切な負荷を自分で調節出来なきゃダメだけど、出来る様になれば自分でも驚く程積極的に学びを継続... -
遠方からのお客様
数ヶ月前にメールでアポイントを取り、関西ツアーのタイミングで我が工場にお客様がお越しになって下さいました。 その方は「かわはら薪ストーブ本舗」の川原さんです。 川原薪ストーブ本舗HP いやー 川原さんのブログは4年前自社工場に薪ストーブを導入... -
アウトドアにも役立つ、ボランティアに行って気づいた便利装備
酷暑の土木作業をする中で、次持っていけば楽になるかと思う装備の備忘録です。 酷暑対策 空調服 この服が有ると無いとでは疲れ方が違う!らしい。 酷暑の中少しでも疲労軽減できるのなら価値があると思い、帰宅してからワークマンへ行って買ってみました... -
初めてのボランティア
西日本豪雨で、民家の裏山が崩落した現場へ初めてボランティアに行ってきました。 ボランティアと言うものになんとなく興味があったけれど、意味の無い勝手な妄想を現実と思い込み、日常の繁忙を言い訳に今まで一歩踏み出すことは有りませんでした... -
機能とデザインを考える
薪ストーブに限らず作業を繰り返すと、いつの間にか慣れたパターンを無意識に選択するようになります。 半ばオートメーション化された作り方の癖みたいな物で、いつもと違う形を作ろうと思ってもどこか同じようなテイストになるのは、作り方の癖や慣れた工... -
薪ストーブの燃焼温度改善効果を検証する
私の発明した独自バッフルは、そもそも燃焼温度向上に役立つのか? 特許を出願して査定が下りたとしても、効果が無ければ投入する労力がすべて無駄になってしまうので、比較実験を行い効果の検証を行いました。 従来型薪ストーブとの燃焼温度と煙突の温... -
薪ストーブの温度測定から分かる性能
弊社の薪ストーブは従来型薪ストーブと比較してより多くの燃焼エネルギーをお部屋の暖房へ使うことが可能です。 特許申請と並行して発明の効果を検証した記録です。 特許申請に関しての記事はこちら [kanren url="https://himielstove.com/2018-07-04-pate... -
特許を取る事が出来ました。
先日顧問弁理士から出願していた特許の査定が下りたとの連絡がありました。後は登録料を納付すれば請求項に記載されている範囲で権利が確定します。 まだ誰も作った事の無い、燃焼効率をアップさせるコンセプトを思いついて実験を重ねていた頃が懐かしいで...
1