2023年5月– date –
-
薪ストーブの換気量を実測する
薪ストーブって一体どれだけの空気をお部屋から吸い込んで煙突から放出しているのでしょう? 特に気密の高い家などは換気計画よりお部屋の空気を巡回させるように設計しているので具体的な参考数値が必要となる場面もあるかと思います。 ネットで検索して... -
壁出しの煙突設置工事が無事に終了
前日は煙突固定下地の設置まで行ったので翌日は設置だけ行えばハイ終了!と言う訳にはいかずに2日目も目一杯お仕事を行いました。 まず朝一で到着後に行ったタスクは屋外窓枠の水切り板金です。 木枠が微妙に露出している部分が有るのが気になった... -
壁出しの煙突を設置に行く
暫くまえから準備していた壁出しの施工に行って参りました。 結論から申し上げますと、完成した状態は以前からその場所に存在していたかの様な自然な佇まいに仕上がったので、ほっと胸を撫でおろしてます。 現地で部品が足りない事になれば大幅な時間ロス... -
煙突壁出し固定の準備を行ってます
今週は窓を使い煙突の壁出しを行う準備を行ってます。 今回の現場は土壁の古民家で、土壁へ直接固定金具の下地をとりつける事が出来ないからいつもとは異なるアプローチを選びました。 頭の中で考えているだけじゃ今一つ良いアイデアが浮かばないので、そ... -
私が設置したストーブから雨漏りが発生
今日は1日中雨が降っているので久しぶりに家でゆっくりと過ごしています。時折雨脚が強くなる空をぼんやりと眺めていると、お客様から掛かってきた1本の電話を思い出しました。 電話の内容は端的に言って「煙突から雨漏りしています」と言う心臓へアイスピ... -
納品シーズンも終わり次のシーズンに向けて準備
今シーズン最後の出荷を来週に控え、2022年度に作り込んだヒミエルストーブは全て納品完了となりました。 2022年12月まで某電機メーカーのプラントエンジニア業務とヒミエルのダブルワークを行っていたので、とにかくヒミエルに費やす時間が取れずとても長... -
使い方はそれぞれだけど、天板が汚れてゆくのはお役に立ってる証拠
今年は薪ストーブシーズンの終わり頃、メンテナンスでお客様の所へ訪問する機会に恵まれているので使用感をお伺い出来る機会に恵まれています。 暖房だけを楽しんで頂く事だけでも十分楽しめますが、お勧めは目一杯冬の道具として使い倒す運用をしてくださ... -
高熱による本体の摩耗を掃除のついでに検証
お客様の元で煙突と本体内部の清掃に立ち会った時に必ず行うのがヒートライザーとサイクロンチューブの摩耗確認です。 使用状況にもよりますが、初期に採用していた薄肉バージョンのサイクロンチューブは早々に摩耗してしまう事が判明しましたので現在は2...
1