2024年4月– date –
-
構内での搬送を改善
創業からずっとストーブを構内で搬送する時は台車を利用してました。 繁忙期になり台車の数が足らなくなる度に買いましたり自作を増やしたりして気づけば台車の保管に多くにスペースを使うように。 おまけに、重たいストーブを台車に乗せて移動すると重心... -
穴あき溶接定盤を製作
去年くらいらでしょうか、溶接作業を行う時に材料を固定できれば溶接時の歪みを抑える事が出来て作業速度が早くなるのではないかと考えてました。 そんな時に使用するピッタリな道具に溶接定盤というものが有りまして、要は穴がたくさん有る鉄板です。 そ... -
新作のサウナストーブ
今年も五月連休目前となり、2023年の薪ストーブのシーズンもあっという間に終了です。 これからは次のシーズンに向けて納品の準備をしたり、工場の整理を行ったりしていると私が車の整備をお世話になっている自動車屋さんの社長から薪ストーブに関するご相... -
雹が降って工場が穴だらけ
今週から5月連休までは設計や製作物が詰まっていて、珍しく自由な時間が少ないんです。 そんな中今週、火曜日の夜に播磨地区に大きな雹が降り注ぎ、石つぶてのような氷の塊が降って来た地域のカーポートや雨樋、波板、車がボコボコになりました。 長い事こ... -
築炉のプロも驚いたブレークスルー
三ツ石耐火煉瓦の営業部長さんとお話をする中で、私が去年発見した耐火煉瓦仕様のヒートライザー構築について寿命や築炉のアプローチなどを質問してみました。 口頭で説明してもイメージが伝わらないので、製作途中の写真とともに重要なところはスケッチを... -
ピザ窯にも応用可能、レンガを積み上げる目地についての大切な話
昨日は備前焼で有名な岡山県備前市にある三石耐火レンガへ注文していたレンガの引き取りに行ってきました。 偶然にも現在進行形で京都の美山へ蓄熱式のサウナストーブを一緒に建設している建築士さんも耐火煉瓦について、レンガメーカーへ赴き素材について... -
3DCADのお勉強を本気で始める
齢50にして再び大学生になりました。 たとえ科目履修生であっても文科省に登録された学校のれっきとしたstudentなので世の中にあるお得な仕組みの中で最もポピュラーな学割を利用してみました。 学割の中でもソフトウエアに関する割引率は結構大きくて、例... -
煙突の値段を比較した見積もり
久しぶりのブログ更新。 暖かくなってきたし、家族とお花見してのんびり過ごしたいと言う希望はあるんだけど、今は新たなプロジェクトに向けて図面を書いて原寸の作図を行い干渉のチェックなどを行ってます。 内容は時期を見て正式に発表しますが、小型で... -
3度目の入学式
世間は新入学、入社の季節ですね。 私も18年ぶりにみんなの母校、放送大学へ再入学しました。 最初に入学したのはまだ髪の毛が黒かった32歳。 びっくりするくらい昔だけど記憶は鮮明に残っているので個人的には時間の経過をそれほど感じません。 大学院の... -
英語学習の経過につきまして
ずっと昔から細々と継続している英語学習ですが、2023年9月からラジオ英会話をメイン教材にセレクトしてから半年以上が経過して何となく効果を実感できる場面が増えてきました。 昔は少しだけ学習して効果を実感できなければ、Xなどで英語の猛者がお...
12