2017年11月– date –
-
燃費の良い薪ストーブ
使いやすい薪ストーブってなんだろう。 私は屋内の暖房に使うのならば、薪の消費が少なく一旦温まると温度変化が少ない薪ストーブが使いやすいと考えます。 勿論市販されている製品もそのような性能を目指して作られているのでしょうが、自分が求める性... -
水蒸気を発生するロケットストーブ
先週から朝の気温が1桁になって冬らしくなって来ました、そんな時は絶好のロケットストーブのテスト日和。気温が低い時ほど条件を変えながら色々テストが出来るのであっという間に時間が過ぎ去ります。 水蒸気を大量に発生する薪ストーブ 気温が一桁の時に... -
韓国カマドの解説
私はストーブだin広島2017の2日目は韓国のカマドワークショップが有りました。 丁度私のストーブを並べていた前でのワークショップだったので、沢山の人に交じり構造の説明に耳を傾けました。 技術を公開する姿勢 古来からある、おくどさんやカマドとは異... -
私はストーブだin広島 2017
2014年に観客として訪れた広島で開催された 「私はストーブだ」 と言う一風変わった名前の薪ストーブイベントに今回は出展者の立場で広島まで赴きました。 感想を一言で言うと、薪を燃焼させる行為に色々なアプローチが有って大変勉強になりました。 ガ... -
人との出会いが新たな道に繋がる
今週末に広島で開催される「私はストーブだ」と言う一風変わった薪ストーブのイベントに参加します。 薪ストーブを自作で初めて作った年に、今は馴染みの「マキ式薪ストーブ 岡崎さん」に会えるかと思い はるばる新幹線に乗り、レンタカーを借りて会場に... -
第50回職人起業塾の振り返り
今回の事前課題は 顧客接点でのマネジメントで仕事、事業の目的を伝える為に実践している行動を教えてください。 毎度難しい設問です。 私のお仕事 私が現在の職種をスタートして、24年のキャリアになります。 そして多くの人に「どんなお仕事なのですか?... -
紀州炭焼き職人に燃焼を学ぶ
11月の3連休。台風が続いた10月とは違って過ごしやすく各地でイベントが開催されていますよね。そんな私は11/3日に和歌山県田辺市近野で開催された「まるかじり市」の薪割ワークショップのお手伝いに行ってきました。 誘ってくれたのは、田辺市で炭焼き職...
1