2021年4月– date –
-
足元が激熱だった時計型ストーブを改造してみた
前回はノーマルの時計型ストーブをロケットストーブに改造したところで記事を終えたのですが、使ってみると燃焼の輻射熱で近づくのも嫌になるくらい足元が熱かったです。 なので、かちかち山状態だけど積極的に輻射熱を取りたいのであれば薄いブリ... -
運搬方法を改善する
いよいよ来週から納品ツアーに出発です。 納品を経験するたびに少しずつですが、運搬方法で違和感を感じた部分を改善していってます。 最初の頃と比べるとずいぶん洗練されてきましたが、3月の納品で気になった部分を変更しました。 吊り上げると動く&雨... -
お勧めする炉台の大きさ
お客様に質問されるトピックNo1はズバリ。「炉台の大きさはどのくらいが良いのでしょうか?」です (結論) 煙突取り出し方向にもよりますが、おおむね1800㎜角(コンパネ2枚)を最初にお勧めさせてもらっています。 そんな広いスペースを使うなんてもった... -
時計型ストーブで遊ぶ
随分前にホームセンターで買って数年間放置していた時計型薪ストーブを雑多な薪処分の為久しぶりに使ってみた。 煙突をわざわざ買いに出るのは面倒なので、120㎜のT管をタッピングネジで止めて、工場に在庫していたシングル煙突を4本つないで燃やしてみた... -
暖炉の改修を依頼されたけど無理だった話
3月に納品したお客様からのご紹介で、廃業したフランス料理屋さんの空き店舗を使いお菓子のセントラルキッチンとイートインスペースを作りたいお客様から「テナントに備わっている暖炉が使えるか見てくれますか?」とご相談されました。 お困りごと... -
ストーブを持ち上げての搬入をテストする
五月連休の納品に向けていつもの如く製作に励む傍ら、お部屋への搬入方法を実験しました。 今回は初めて2現場連続で納品する予定なんですが、1場所目はトラックより持ち上げての搬入になります。 クレーンのブームを直接お部屋へ突っ込むのも困難だし、連... -
サイクロンチューブ経年劣化の対応
ヒミエルストーブをお客様へお届けするようになってから早くも3年が過ぎ去りました。 そして、お客様の元でガンガン使用して頂いたお陰で新品状態では検出できなかった経年摩耗が分かる様になってきました。 今日は熱による摩耗の進行と、破損状況、そして... -
オプションの追加
市販の薪ストーブは、カタログラインナップの中から最適な部品を選ぶ、選択肢の組み合わせとも言えるでしょう。 だからユーザーが、扉の取っ手方向を変えたいとか、バッフルの寿命が短いので改善してほしいと思ったとしても、そもそも販売店は代理店から仕... -
微差圧計の設置場所を調査する
印象深かった3月の納品も遠く過ぎ去り、5月連休から先の予定に向けて元気に動き回っています。 そして7月に納品予定のお客様から微差圧計を設置したいと言うご要望が有りました。 ブログを読んで下さっている方は既知の話かと思うのですが、薪ストーブは煙...
1