2019年1月– date –
-
ヒミエルストーブの核心
世の中に僕が欲しくなる様な、暖かくて薪の消費が少なくて、お料理とか多彩に使える薪ストーブが無かったので自作したのがヒミエルストーブです。 自己評価じゃバイアスが掛かっているので、お買い上げ頂いたお客様へ感想を伺ってみると、とっても暖かくお... -
ペレット燃焼実験
今まで焚き付けの補助で使っていたペレットを主燃料にして暖房出来るか実験してみた。 結果)全然暖かく無いのでペレットだけの運用は無理と判断します。 ペレットを燃料に使えるのか? 薪の入手が難しかったら、ペレットを代わりにして暖房出来るのか? ... -
商標登録の勧め
先日工場の清掃に精を出していると、去年お世話になった弁理士の先生がご近所にお仕事で訪問されたついでに立ち寄って下さいました。 そして、約1時間ほど雑談をする中で知財管理の大切さを感じたので備忘録代わりにブログにアップしておきます。 名称、権... -
なぜロケットストーブは薪が長持ちするのでしょうか?
気が向いた時に、一般的な薪ストーブで暖房を取ると薪の消費量がロケットストーブと比較して凄く早いように感じる。 製材された材料で比較する訳じゃ無いので、感覚的な物になるけれど例え広葉樹でもあっという間に燃え尽きてしまうと感じます。 じゃ、な... -
煙突の結露対策
今日は、納品を待つ煙突角フラッシングの結露対策を準備しました。 いつもピザ焼いたり、ストーブをつくってばかりで全く販売の面影が無く半ば趣味の領域に突入しているブログなのですが、ところがどっこい実はちらほらお客様にご契約いただいているんです... -
工場のお掃除
お正月に工場の下屋を完成させたので、今まで増築を重ねて使い勝手の悪かった工場正面のカーポートをお掃除してみた。 いやー正面がこんなに綺麗なのは7年前に引っ越して来た依頼なので感無量です。 掃除する前は、3台の薪棚を無秩序に並べてとにかく濡れ... -
新春のピザパーティー
新春から2週間経ち、早くも鏡開きの日になりました。 去年友人から教えて貰った手作りピザの味が大好きになったので、またもや生地から仕込んでランチ会を開催です。 生地作りも馴れると楽しいので、今は手ごねを楽しむまでに成長しました。 なんでも経験... -
シーズン本番、連続燃焼で使い勝手をチェックする
今週は寒気が流れ込んで今期で一番の冷え込みになりました。 朝、工場の気温は-3度でとっても寒かったです。 そして、寒さも本番になった所で今まで散々改造し尽くしたKD01を主暖房に連続燃焼で使い勝手を検証してます。 結論から言うと、燃焼と暖房性能... -
2年越しの屋根工事完成
長かったお正月休みも今日で終わりになります。 そして、新春1発目のブログは2年前の5月から途中放置していた下屋工事の仕上げです。 総面積の約6割、ギリギリ車が濡れない所まで波板を張り終えたのでいつか仕上げなきゃと思いつつ2年も放置していました...
1