煙突設置の完成

前日にお部屋の中まで煙突を固定している間に、屋根の上ではフラッシングの防水工事を行って貰っていたので翌日にストームカラーの取り付けを実施。

フラッシングが固定されないとストームカラーの固定が出来ないので丁度良い感じで作業のパートを切り分ける事が出来ました。

ストームカラーの防水処理なのですが、以前は防水ブチルテープをストームカラーの上端に巻いていたのだけど屋根工事のプロに質問してみるとブチルテープよりもコーキングの方が寿命が長いと教わったので今回は変成シリコンにてコーキング。

まずはマスキングテープを巻いた後、プライマーを塗りコーキングを行った後にナラシヘラで表面を成形します。

慣れない作業なので外観を綺麗に仕上げるのが難しかったですが、2度目の経験なので初回より上手に完成。

あとは煙突を接続して私のパートは完成となります。

今の状態では屋根にフラッシングを置いただけなので、この後仮置きの隙間を埋める工事が実施されて要求した形に落ち着きます。

今は炉台の上が作業エリアになっているけど、ここへ鉄板を敷き込んで本体を設置する予定。

炉台が大きいので、鉄板を2分割で運びますがそれでも重いのでどうやって搬入しようか思案中。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次