ロケットマスヒーターに2重煙突を使うと高性能になるってお話し
そもそも僕が薪ストーブを作り始めたのは、北欧製の薪ストーブがたったの30分で薪が燃え尽きてしまい、お弁当を食べた後に昼寝をしていると熟睡した頃に火が消えて寒さに震えて目覚める事が多かったので何とか長時間燃焼が続く薪ストーブが無い物か探したのですが、1時間位連続燃焼するストーブを見つける事が出来なかったので自分で開発を始めました。
初期の頃は長時間燃焼と平行して、2重煙突は高価だからシングル煙突でも十分運用可能な薪ストーブの開発をしていました。
そして、沢山実験を重ねて製品を作り上げて行く中で自分なりの見解が固まってきました。それは2つを同時にかなえる事は出来ないと言う事です。
長時間燃焼を求めるのなら口元からの2重煙突施工が必須
特に長時間燃焼とシングル煙突はトレードオフの関係が成り立ち、長時間燃焼を求めるのなら口元から断熱2重煙突は必須になるし、薪をジャンジャン燃やして煙突内部を高温に保つのならシングル煙突でも運用は可能になる。
自分が目指す方向により煙突の選択が大きく変わるけど、僕が欲しいのはぐっすりとお昼寝出来る長時間燃焼なのでシングル煙突を選ぶと言う事は選択肢に有りません。
勿論2重煙突導入には初期費用が高くなると言う大きなデメリットが存在します。 しかし、2重煙突を使う事でランニングコストは確実に少なくなるので、薪にまつわる労力を費用換算すると長い目で見れば2重煙突を導入する方がユーザーにはメリットが大きいと考えます。
昔はシングルで何とか2重煙突の性能を出せないかと実験していましたが、物理法則を無視することは出来ません。例え内部が700度以上保てる僕の作るマスヒーターを持ってしても、シングル煙突と2重煙突では性能が全く異なります。
もっと突っ込んで話すと、SD01で計測すると本体出口からシングル部分が700mm有るだけで排気温度が100度位低下します。
以前は温度低下した分だけお部屋の暖房に熱を取り出せたので熱効率が良いと考えていたんですが、排気温度が低すぎると焚き付けの煙が逆流したり、焚きつけ時の木酢液発生等弊害が有るのが無視できません。
今まで全て2重煙突施工した運用の経験が無いので、排気温度低下を防ぐ為断熱材を巻いて燃焼に変化があるのか実験してみました。
求めていた高性能が現れた
先ずは下の動画を見て下さい。
焚き付けでは一切煙の逆流は無く、巡航運転に入るまで2回薪を追加して十分に温度を上げた後に、薪を2本投入すると緩やかに1時間燃焼を継続します。
空気を絞り小さな炎でちょろちょろ燃やすのでは無く、しっかり薪を燃やして高温を維持した上で1時間の連続燃焼です。 通常の薪ストーブで吸気を絞って火力調節すると、高温を維持するのが難しいのでこの様な連続燃焼を作り出す事は困難です。
大きな炎=暖かさ
大きな炎をゆっくりと燃やす=長時間燃焼
この2つを可能にするには排気温度を高温に保つ事がとても大切になります。
ゆっくり燃やすには空気の流れを遅くしてやれば良いんだけど、従来の方法じゃ温度が下がってしまい上手く燃えない。 僕は対策として、マスヒーターの内部に特許を取ったサイクロンチューブを入れて燃焼温度を上げています。
1:30分。薪をおき火の残る燃焼室に投入してみると
30分でこんな感じになります
薪投入から30分も経過しているのにまだ燃えていなくて、木の部分が残っているのが分かるでしょうか。
そして、今回は1時間後に炎が消えました。 おき火がしっかり残って十分熱いので、この上に太めの薪を置けばスグに燃焼が始まります。
シングル部分を断熱するだけで薪の燃え方が明らかに変化しました。
断熱材を巻き付ける前でもゆっくりと燃えて高性能と思っていましたが、燃焼状態を比較すると性能の差は歴然です。
最も異なる部分は、断熱施工前は高温を維持するために薪の燃焼に応じて火力調整をする必要があったのですが、改造後は高温状態を維持するので小まめな調整が減りました。
そして約1時間に1回薪の投入なので、薪の消費量が激減です。 そろそろ来年に向けて薪の準備をしようかと思っていたんですが、今年は去年の半分位で良いかな。
まとめ
僕は初期費用が掛かっても、ランニングコストを減らして10年位のスパンで費用を回収し、その後は使い続ける程にユーザーがお得になるシステムが好きです。
あと、口元から2重煙突にすると驚くほど高性能になりますが煙突から排出する熱が多くなるのでちょっと損した気分になります。
しかし、僕が求める性能は「大きな炎を長時間燃焼させる」ことなので今の仕様が一番理にかなっています。
丸太を玉切りにして、割って、棚で1年間乾かして、凄い労力を費やして作った薪がたったの30分で燃えちゃうよりも、約2倍長持ちすれば凄くお得だと思う。
薪ストーブと言うのは本体と煙突まで併せた総合バランスで性能が発揮されるので、煙突の重要性を疎かには出来ないと再確認しました。今回の実験は、川原薪ストーブ様からのアドバイスで実施したのですが自分では気づけない視点を言って下さった事に感謝します。
自分も含め、製作者という物は自分の作っている物を、最高だと盲信する傾向があるので人から頂くアドバイスを素直に受け止め検証する姿勢を持ち続けたいですね~