ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

薪の消費が激減する運用方法

 
この記事を書いている人 - WRITER -

もうお客様が運用されているならすみません。

今まで高燃費を狙う為に、太い薪をゆっくり燃やす事ばかり狙っていました。

しかし、今まで意識が向かわなかったけれど高燃費を狙うにはもう一つのアプローチが有るのです。

それは「細い薪をチョロチョロ燃やす」と言う方法です。

 

細い薪を少しづつ燃やしても、そもそもの発熱量が少なければ暖かさを感じる事は無いと思い込み今まで実験すらすることは無くそのまま放置していました。

 

しかし、薪の在庫に板などの建築端材が沢山溜まって来たので効果的な運用法が無いかと考えた時、ふと小さな薪をゆっくり燃やすとどうなるのか試して見たくなったのです。

今までの運用

こんな感じで、太い薪を2本重ねて炭の上に投げ込めば内部の蓄熱により緩やかに燃焼が継続します。

普通のクリーンバーン機だと一気に薪が加熱され、木質ガスが放出されてしばらくオーロラ燃焼を継続してその後は熾火になってしまうのとは全く異なり、薪の端から緩やかに連続燃焼します。

 

ロケットストーブだから端から燃えるのは当たり前じゃ無いの?

そう思われるかも知れませんが、端から燃えるのは普通なんだけど「ゆっくり燃える」と言う所がミソなのです。

端的に言って空気の流れを遅くすればゆっくり燃えるのだけど、その塩梅が難しいのです。

 

改良型の運用

そして今実験中の運用がこちらになります。

焚き付けを行って本体が暖まり、燃焼室に熾火が出来た頃を見計らい板や端材を少量づつ投げ込みます。

薪が小さいので燃焼室に準備しておく熾火の量も少量で済むから気軽です。

大きな薪を連続燃焼しようと思えば薪が燃えるだけの熱源が必要な訳で、上手に運用して熾火を沢山つくる必要がありました。

 

しかし、この方法だと薪に消費される熱量が大きな薪と比較して少量で済むのでそれに比例して準備する熾火の量も少なくて済みます。

デメリットとして薪を投入するタイミングが増加するし、仕事に没頭していると火が消えかかる事もありますが、まだまだ日中は暖かいので今の所あまり気にはなりません。

 

割りばしの様に細かく割って運用する方法も有るのだけど、元来ものぐさな人間な物ですので現状で上手く回ればそれで万事OKだと判断します。

 

まとめ

細い薪だと一気に燃え尽きてしまうんじゃないかと思っていましたが、巡行運転に突入すれば杞憂でした。

排気ダンパーを絞り気流を遅くした状態にセッティングすれば細い薪でもそれなりにゆっくりと燃えてくれます。

 

そしてそもそもの狙いである薪の消費量は大きな木を投入する時よりも確実に少ないと感じるので、在庫している薪の状態と気象条件により燃焼方法を使い分けると今よりより一層快適に過ごせると思いました。

 

今回の手法は今日思い付きで実行したことなので今後新たな発見があるかもしれませんが、気づいた時には再度記事を書きたいと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2021 All Rights Reserved.