下見に行ったけど設置が困難な事例でした

兵庫県加古川市で友人が景色の良い施設を人が集う場所に改造すべく奮闘しています。
そこへ薪ストーブを設置したいので一度現場を下見に来てくれませんか?とご依頼いただいたので現場を見に行ってきました。
元は研修施設だった場所を大掛かりなリフォーム工事を実施して、公園の自然と隣接する集いスペースにするそうです。
築年数は古いけど、山の斜面にそびえる施設からの夜景は非常に綺麗でした。
僕は公園施設内にある武道館へ7年間通っているけどこのような施設の存在すら知らないあまり活用されていない建物です。
多くの制約
RC構造なので煙突を抜くスペースに大きな制約が発生するかと事前に予想していましたが、予想はどんぴしゃりで簡単に煙突を屋外に出すルートが存在しません。
賃借なので200mmのコア抜きも不可能
煙突を取り出せる窓の高さが低いのでT管で取り出す事が困難
設置予定場所が建物2Fになるのだけど、3Fの上まで煙突を延長しようと思えば2.5M 程度の横引きが発生。
そしてもしかして煙突を施工するのであれば、山の斜面の下に道路があるので高所作業車を配置したい所なんだけど接道が細いので大型トラックの駐車が厳しい。とは言え足場を崖下から組むのはどうなのかな?
最終手段、電動ファンを利用するとテナント入居者が維持出来ない。
などと問題が発生→対策を立案→解決に利用できないを何度も繰り返し、最終結論として現状では導入不可と言う結論に落ち着きました。
まとめ
いやー
本当はせっかく声をかけてもらった事だし、何とかして導入したかったのだけど自然吸排気での長距離横引きは如何んともしがたいです。
自分の中で工事が成功するイメージを持てないまま受注を優先すると、自分自身はもとより施主様へご迷惑をかけると考えるので安易に耳障りの良いコメントを出す訳には行きません。
長い経験の中で今は受注を頂くと言う僕の都合よりも、顧客がどの様な生活を手に入れたいのか明確にする事と納品した後楽しく使って頂く事が大切だと考えるのでマイルールを変更する訳には行きません。
今回初めて3Dスキャンのアプリを使ってみたのですがめちゃ便利!
ipad proとiphone13proについているカメラが対応らしいのだけど、お部屋をスキャンして画像作成のボタンを押せばあっという間に現地の詳細図が出来上がるじゃ無いの。
現地調査の後、あの場所どうだったっけ~?みたいな事が時々あるんだけどこのアプリを使えばそんな事も起こりにくいわけでして、作業負荷が軽くなる物は積極的に活用して行きたいと思いました。