ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

今になって振り返るロケットストーブ失敗

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

ロケットストーブ自作失敗記録

ロケットストーブ自作失敗記録

 

ロケットストーブ失敗の振り返り

いまロケットストーブを製作してます。

かなり大きいのでとても重いですが、格好良く仕上げるべく頑張っています。

 

写真のストーブも含めて数多くの失敗をしてきました。

今年に入ってから失敗する事が少なくなって、燃料や空気量を調整する中で何故失敗したかをもう一度振り返ってみたくなった。

 

自然吸気の燃焼装置で最も重要なポイントは

温度差をしっかり作り出す

と言う事じゃないかな。

 

失敗の原因

写真のモデルでは、排気の保温が足りません。

排気部分の蓄熱が少なく、煙突の端が大気解放だから薪が多い場合未燃焼ガスが煙突から大気中に排出されて木質ガスが燃焼しない。

それを端的に言うと

空気の引きが弱くて、暖かく無い薪ストーブ。

と言う事です。

この頃、初心者なのに螺旋燃焼に心奪われ、くるくると旋回する炎を作り出す事に熱中していました。

大切なのは螺旋燃焼では無く、

燃焼ガスと高温酸素の滞留

だと言う事にその当時は気付いていなかった。

いま作り直すとどうするか

まず外皮を2重化して断熱

2重煙突にする

ダウンドラフト

吸気調整できるようにする

 

これくらいで十分性能を出せると今は考える。これって全てロケットストーブマニュアルに書いてある基本事項です。

だから、自分のオリジナルを求めるのなら最初から徒党空手で挑むのでは無く、一旦お手本通りに作った方が時間とお金の節約になると沢山回り道してやっと分かった。

 

個人的考え

私が製作する薪ストーブには大きな発熱能力を持たせて、薪の投入量で発生熱量をコントロールするアプローチが好きです。

小さな炎で、発生した熱量を徹底的に回収して熱効率を向上させるアプローチも有りますが、気密の低い場所や天井が高い所ではいくら熱効率が高くても、発生させる熱容量が少なければ暖かく無いストーブになってしまうと考えるから。

寒い中で暖かく無いストーブって意味ないじゃん。

まとめ

ロケットストーブの引きが悪いと考えるなら

ヒートライザーの蓄熱、排気経路、吸気口、バーントンネル

この4つのバランスを見直すと良いと思う。

じゃベストなバランスって?

こればかりは沢山失敗を経験して、因果関係のストックを積み重ねるしか無いと思います。

 

思い込みを捨てて、燃焼状態を目視できる環境を作り出し、煙の発生と燃焼状態の経過を観察する事で全く分からなかった事がだんだんと鮮明にイメージ出来る様になってきた。

 

なので、失敗も無駄では無く成功にたどり着く通り道だと考えるようになりました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2016 All Rights Reserved.