ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

通常では不可能な、煙突室内放出での連続運転

 
この記事を書いている人 - WRITER -

もうすぐ春が訪れると言うのに今朝は今期一番の寒い朝を迎えました。

工場の温度計は-2度くらい。

足元から冷え込むので暖房にSD01がとても活躍してくれます。

煙突室内開放

薪ストーブの通常の運用では、煙突は一度設置すると動かす事は無くてずっと据え置きなのがデフォルトです。

一番大きな理由は煙が部屋に充満するとシャレにならない位煙たいので、排煙をしっかり行うのは当たり前でしょうか。

 

しかし、ヒミエルストーブのSD01はそこの所がちょっと違うのです。

何が違うのかと申しますと…

一旦暖まって、燃焼温度を維持している限り殆ど無煙状態をキープできるのだ~!!

 

なんのこっちゃ良くわからない人もいるかも知れませんが、大きく端折って言えば煙が出ないから

石油ストーブの様に自分の作業エリアへ薪ストーブを移動させて使うことが可能なのです。

 

室内での革命的な使い方じゃないかと勝手に思っているくらい非常に便利なんですよ。

さすがに焚き付けの時は煙が発生するので、換気扇の下へ移動して焚き付けを行い巡行運転の温度まで昇温すれば後は作業エリアへ台車ごと移動するだけの簡単操作。

台車は設計変更で使わなくなった天板の初期バージョンを再利用してモノタロウで買った車輪を溶接しています。

 

直接炎に当たれなくても、視界に炎が有るだけで寒さが和らぐから心理的な安らぎ効果は大きいと思っています。

久しぶりにSD01のご注文を頂いたので2つ並んだショットを撮ってみました。

 

投入した薪がこのくらいまで熾火になった頃が追加のタイミングです。

あまり火付きの良くない梅の木でもボッと言う音と供に火が付きます。

クリーンバーンだとこの状態では若干煙が発生しますが、高温を保っているので無煙状態をキープします。

薪が燃えているのに、煙突が無煙なのが分かりますでしょうか?

 

昨日見学にお越し下さったお客様も驚いて下さいましたが、燃焼温度に配慮するだけであとはイージーに煙の少ない運転が可能になります。

 

では、なぜそのような事が可能なのかと言えば

高温を維持出来る機構

空気を絞らない火力調整

膨張室の容積が十分

以上3つの要素がバランスする事で成り立っていると思っています。

 

節が硬くて斧で割ることが出来なかったメガ薪もこのように燃焼室へ投入すれば

煙が発生することなく緩やかに連続燃焼してゆきます。

ここまで大きな薪だと1本だけで燃える事は不可能だからもう1本補助的な薪を投入して2本組み合わせる事で長時間の燃焼を可能にしています。

 

まとめ

自分でも驚くくらい、煙の発生が少ないから工場のあちこち移動して暖房に使ってます。

一度自分の作ったクリーンバーンでも同じ使い方をしてみたのですが、熾火になったときに小割を投入せずに面倒だったので大きめの薪を投入したら煙が大量に発生して閉口しました。

 

ヒミエルの気に入っているポイントとして、適当に薪を投入していると後はゆっくりと燃えていってくれるので仕事に没頭できるのが気に入っています。

 

そうしている間に扉も仕上がって、完成までもう一歩のところに来ました。

3月にはユーザー様のご自宅へ納品出来るように仕上げて行きます。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2020 All Rights Reserved.