納品に備えて吊り具を改善

4月の納品に備えて本体の吊り具を改善しました。
搬送の1挙動毎に道具を交換しながらステップを踏んで行くのでとにかく部材が増えちゃいます。
そして今回作り直したのはこのフェーズで使う吊り具になります。
状況を説明すれば、設置場所へ運び込み足場を組んだ状態で本体を持ち上げて台車を引き抜きます。
今までは本体の天板へ横方向に吊り治具をセットしていました。
しかし今回はお客様のご要望によりサイドローディングを追加したので、横方向に治具を取り付ける事が出来ません。
なので、前後方向のネジ穴を利用して吊り上げる事の出来る吊りピースを作りました。本体の上に直接鋼材を置くと塗装に傷がつくのでゴム板を挟み込み、ベースと横棒の2ピース構造とする事で強度を確保しました。
形が出来上がれば、ワイヤーで少しだけ吊り上げ水平に持ち上がるポイントを探します。
写真ではちょっと分かりにくいですが、水平に地切できています。
この位置に吊り輪を溶接して、塗装すれば吊り具の完成になります。
完璧な仕上がり。
今まで若干傾きながら巻き上げていた事に違和感を感じていたので、水平に持ち上げに変更するよい機会でした。
これからはこの治具を使って納品して行こうと思います。