2024年7月– date –
-
ヒミエルに関する特徴 (運用編)
前回の話は全体の5%にも満たないストーブの構造が好きな方に向けた記事でございまして、悲しきかな私もその中に入ってます。 そして、多くの人はそんな構造なんかより導入する事によりもどのような生活ができるのか?そこに意識が向くことも認識してます... -
ヒミエルストーブの特徴 (燃焼性能編)
記念すべき900記事目のブログはヒミエルストーブの特徴を改めて紹介したいと思います。 優れた燃焼効率 燃焼効率とは薪のエネルギーをどれだけ効率よく燃焼させて熱に変換したのかを指す指標。 SD01を開発してから7年が経過して、2023年の年末に内部... -
ヒミエル設置の完成
設置工事2日目は煙突の接続とアンカー固定。 前日に煙突の設置を終えているので残ったタスクもごく僅か。 なのだけど、朝一番はクロネコヤマトの営業所からスタート。 実はバイパス固定金具を忘れていることに前日の14時頃気付きまして、急遽姫路から富山... -
室内煙突の設置
さあ今日からストーブの設置工事を開始! そして朝一番は室内足場の組み立てからスタート。 今回は壁出しレイアウトで、貫通部分の床面高さが4.5M。これって平屋の煙突トップ位置と同じ位だし壁面はプラスターボードに塗装仕上げなのではしごを掛けて作業... -
富山の新湊へ納品に行く
3月に煙突の設置を行った現場が、内壁の塗装とストーブ周りの造作が終了したのでストーブの設置が出来ますよと工務店の監督さんより連絡を頂いたのでいざ納品に行かん。 蓄熱ワークショップの翌日に荷物をトラックへ積み込み、2日後に富山へ向けて出発。天...
12