ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

多品種製造から見えてきた事

 
この記事を書いている人 - WRITER -

今まで色々な形の薪ストーブを作ってみました。

おぼろげな記憶では、最初はゴミの寄せ集めでロケットストーブの実験をしたと思います。

ネットの記事を参考に、燃焼室に筒状の煙突を取り付ければグオーッと強力な燃焼が発生する・・・つもりでしたが

実際は全く燃えず煙が凄くて大失敗。

とほほな結果にしょんぼりしたのも良い思い出です。

その後も思いつくまま色々な形に挑戦しました。

製作の経験が絶対的に不足しているので、作る度に失敗ばかり。

本業の合間に、鋼材を買い込み数日費やして製作した実験機が全くの失敗となって凹む事も多々有りました。

失敗ギャラリー

いやーこいつは本当に失敗しました。

2本のヒートライザーをしっかり断熱して、燃焼室に薪を満タン放り込むと長時間燃えるかと思いました。

しかし現実は空気の流れが悪いのと、燃焼部分が広過ぎて温度が上がりきらず、ぬるい薪ストーブとなりました。

数回実験した後スクラップにしたのでこの写真も良い思い出です。

 

これも自分なりにロケットストーブを作ろうと思ってこのフォルムにしたのですが、ノウハウが無く闇雲につくるとこうなるのかも知れません。

燃焼室に煙突が付いているだけなので、ブリキの焼却炉と何ら変わる所が無く、これも数回実験の後スクラップに。

これは気合いを入れて作ったロケットストーブです。基本に忠実に作ったと記憶しておりますが、実験の印象が薄く記憶に残っておりません。

とまぁ、これ以外にも小さな失敗も含め失敗を量産しておりました。

頭の中にアイデアが浮かぶので、喜び勇んで部品を手配して製作し、期待に胸を膨らませて実験するも、失敗で落ち込む事を

何度も、本当に何度も繰り返しました。

近況

去年あたりから、失敗の経験ストックが良い感じで溜まってきて、大失敗のポイントを設計の段階から避ける事が出来る様になりました。

すべて上手く行くことは有りませんが、今のところ致命的な欠陥は起こらなくなりました。

ネットで拝見するだけですが、自分で薪ストーブを作っている方のブログやHPを読むと大まかな構造が想像出来る様になりました。

そして、製作者が文章にしないけれどこだわっている部分なんかも推測できます。

ロケットストーブ、薪ストーブ、廃油ストーブ色々作って行く中で自分なりにノウハウを身につける事が出来た事が大きな財産です。

暖かさ以外に、こだわりは有りませんが、なるべくガラス窓が曇らない事を目指しています。

窓ガラスをクリーンに保つには、エアカーテンを働かせ煙をガラス面に接触させない!これを意識できれば何時間燃焼させても綺麗なガラス面を維持出来ます。

まとめ

薪ストーブって木を燃やすだけで簡単じゃないかと、ナメていた部分がありました。

しかし、ローテクでありハイテク(ノウハウが必要)だと今は思います。

ノウハウの獲得には実験と検証。

それ以外の方法は無く、多くの時間と資源の投入が必要なので誰もが気軽に継続できるものでは無いと思うし

じつは、失敗を重ねて改善した経験が大きな財産かと思います。

市販品をしっかりと設置する事も素晴らしい事ですが、製缶技術があると市販品をふまえて自分のアイデアを

具象化出来る事が大きな強みですね。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2017 All Rights Reserved.