2025年– date –
-
近所へ薪活に行く
私が自分自身で山へ薪を取りに行くのって年に1~2回程度。メッシュパレット換算で3~5杯作って2年乾燥した後に使用するので工場の外には常時10杯程度のパレットに薪を保管している計算になります。 最近は忙しいのでチェーンソーで玉切りして斧で割り... -
ネスターマーチンTQ33の操作説明
ストーブを納品したのは2年前になるのですが、お客様のリフォーム工事が終わったタイミングで操作説明にお伺いしました。 ネスターを納品した当時はヒミエルストーブだけしか作った経験が無く一般的なクリーンバーン機の操作方法に不案内だったので、輸入... -
値段差と使い勝手
毎回煙突設置工事を実施する時はレーザー距離計を持参し、炉台から箱の天井までの正確な距離を測定して煙突固定位置を割り出してます。 しかし、今回はなぜか軽トラへ積み込むことを失念してしまったので工事当日の朝、近所のコーナンプロで折れ曲がらない... -
人力でICの網を取り外して石を入れ替える手法
クレーンを使用せずにICの網を取り外し石を入れ替える方法を考えてみました。 当初はクレーンを使わず上手に反転する方法を思いつかず、どうすれば良いのか悩んでいましたが現物を前に手を動かすと色々と解法が見えてきます。 まず最初に外せる部品を全て... -
年始は煙突設置工事からスタート
楽しかった正月休みもあっという間に過ぎ去り、今年の仕事はじめは煙突の設置からスタートです。 予定では昨日工事予定だったのだけど、20日ぶりの降雨だったので予備日へ順延して本日に工事を実行。 前日の夕方まで雨が降っていたので、現場へ到着後作業... -
カマドの構造から得た気づき
私自身初めて使用する素材、断熱レンガで組み立てるカマドは炎の経路が絶妙に計算されており実際に火を焚いてテストを行うと文章では表現できない絶妙なレイアウトに驚くと伴に、大ファンになってしまいました。 控えめに言って「最高」 個人的な意見だけ... -
カマドの製作
12月の平常営業を27日で終え28日から冬休みに入りました。 営業中は注文を頂いたストーブの製作に忙殺されており、興味のある分野の工作に取り掛かる時間を取ることが出来なかったので、お正月休みを利用して以前より材料を手配していた改良カマドの...