2025年– date –
-
ロケットストーブ
煙突箱の追加工と本体の固定
設置工事2日目の朝は7時過ぎに現場へ入り、夜間に三重県から移動して下さった工務店の大工さんと二人で煙突箱の手直しからスタート。日曜日なのに遠隔地の現場へ朝一番に入って下さったので私も出来る範囲でお手伝いして、なるべく早く正確に終える事が出... -
ロケットストーブ
煙突工事を実施するも
高知に到着した夜は移動と搬入の疲労感から8時過ぎには布団に入り早めに就寝を取ったので快調な目覚めでした。ぐっすり眠る事が出来て疲労を回復する事ができるって本当に幸せ。 まずは金具の固定位置をマーキングしてゆきます。 箱の中心を拾い出し、その... -
ロケットストーブ
高知県へSD01を納品に行く
久しぶりに遠隔地への納品。 工期は移動も含めて4泊5日を設定し、イレギュラー対応の時間を見込んでいました。 まずは出発の日は朝から本体を積み込み、道具一式を追加して工場を出る頃には11時になっていたので余裕をもって出発。 すると最寄りの山陽... -
DIY
OPEN DAYの開催
昨日16日、初めてOPEN DAYを開催しました。 個人的な予想としては、中年おじさんが雑然とした工場で作業しているだけなので、当然の如く誰も訪問する人はおらず暇を持て余しながらお茶を飲み、イベント時間が終了したら畑に行ってジャガイモを植える準備を... -
ロケットストーブ
強制終了
高知県から帰って来てからもご注文を頂いているICの製作や、サウナストーブの遮断弁製作など残っているタスクを処理すべく作業に勤しんでいると木曜日のお昼過ぎから突然の違和感に襲われました。 私の記憶が確かなら、本体を塗装していたころまでは快調そ... -
ロケットストーブ
高知県へ下見に行く
今月末に納品に行くので、設計士さんが現場へお越しになるタイミングで現地下見と、炉台の鉄板を搬入する為に高知県へ行ってきました。 本来の予定では先週に行く予定だったのだけど、今季最強寒波の影響で高速道路が通行止めになったので雪が解けてアクセ... -
DIY
作業環境の改善
今週もあっという間も金曜日。 1週間何の仕事をしていたのか全く思い出せないのはおそらく加齢のせい。 今週は春に納品するICを忙しく作ったり、サウナストーブの遮断ダンパーを設計したりしてあっという間に時間が過ぎ去ったように感じてます。 そんな中... -
薪ストーブ
ヒミエルストーブOPEN DAYの開催
初めてヒミエルストーブのOpen dayを開催します。 思い付きで開催するし、日程も近いですので予約不要となっております。 (開催日) 2/16日 (時間) 9:30~12:30 私の知る限り手作りでロケットマスヒーター、クリーンバーン機、市販ストーブの設置、オ... -
DIY
吊り具の改善
2月は高知県でSD01の納品を予定してます。 ヒミエルストーブシリーズは2台分の鋼材をふんだんに使用しておりますので、仕上がり重量が300㎏近くあり搬入時に多種多様な道具を駆使し安全に配慮して炉台まで運んでいます。 そして数年前から改善したいと... -
薪ストーブ
薪ストーブの火事について
直近の話なので詳細は記述できませんが、知り合いからの連絡で薪ストーブによる火災発生の情報を教えて頂きました。 幸いにも人命が犠牲になる事は無く、建物だけがすべて燃えてしまったそうです。写真を見せてもらうと、そこには無残にも炭化した骨組みだ...