2017年5月– date –
-
薪ストーブのアフターメンテナンス
奈良東吉野村へ薪ストーブの納品に行ったついでに、昨年お買い上げ頂いたお客様のお宅を訪問し無料のアフターメンテナンスを行いました。 [su_row] [su_column size="1/2"] 納品前の写真 [/su_column] [su_column size="1/2"] 納品後1シーズン経過 [/su_co... -
薪ストーブ納品
吉野杉で有名な東吉野村に新築で地域の人たちが集う集会所と、1日単位の賃借ができるチャレンジカフェが出来るので カフェに導入するオーダー薪ストーブのご相談を頂いたのが2016年の年末でした。 デザインから起こしての製作だったので、設置するま... -
びわの葉エキスの仕込み
廃材天国と言うブログを運営されている秋山さんのビワエキスの記事を読んで、ビワの葉エキスとクリームの仕込みに挑戦してみたくなったので即実行してみました。 ビワの葉で作る家庭用常備薬は万能の薬みたいで、「ビワの葉エキス」とグーグルで検索すると... -
薪ストーブの煙突の価格
薪ストーブに関わっていると普通になってしまうけれども、一般の人には異様に感じる事が色々ありますがその中で最右翼が煙突への評価ではないかと思います。 煙突は単に煙を排出している管ではなく、薪ストーブが力強く燃える為に必要な吸気を発生させる重... -
ガレージDIYその3 完成編
部屋の一部と車寄せを兼ねた屋根のリフォームも全体の6割ですが一旦完了しました。 5年前引っ越してきた時には既に屋根がボロボロで、しばらく経つと波板に穴が空き、風に煽られたトタンが爆音を発しながら屋根の上を打ち付けるという状況でした。 屋根材... -
プロ目線がお客様目線とずれているって話
今は薪ストーブのシーズンオフです。 そんなの僕に言われなくても誰でも知っていますが、このオフシーズンこそ来期に向けて忙しく仕込みを行う大切な時期なのです。 私自身は積極的に製造販売を行わなかったのが原因で、薪ストーブの販売で繁忙になった事... -
ガレージDIYその2
大工仕事の経験が皆無な私が、5月連休を利用して工場の屋根修理に取りかかった2日目の記録です。 初日は屋根の解体と垂木2本を自作クレーンを駆使して既存の骨組みを利用して仮設した所で作業が終了しました。翌日は所用で作業はお休みした所、夕方に雷を...
12