ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

クリーンバーン機の設置を設計して感じる雑感

 
この記事を書いている人 - WRITER -

昨日はヒミエルをお買い上げいただいた工務店の社長さんよりご相談されて、現在進行形でリフォーム工事を行っている現場へ薪ストーブ導入の下見に行ってきました。

現地下見のフロー

私の場合、現場へ下見に行って寸法を測定したあと、CADで導入のラフスケッチを作図して部品の選定と見積もりを行います。

工場の工作機械レイアウトなどは20年以上のキャリアが有るので、思い悩むことなく必要な寸法を選択して素早くスケッチできるのですが、住宅は勝手が違うので初期の頃は何を基準に寸法測定をすればよいのか分からずとても時間を費やしていました。

しかし、経験の積み重ねと言うのは素敵なもので場数を踏むたびに作業速度が速くなるだけじゃなくて必要な寸法スケッチの漏れも激減しました。

今回の現場は施主様のご希望で壁抜きレイアウトでの設計となりますが、導入の核となるポイントは2点あって(1)横引きの長さ (2)屋外煙突の固定問題

上記2点を解決できれば導入OKだし、ダメなら私の技量では困難と言う結論に至る。

現場から帰って、記憶が鮮明なうちに書いたラフスケッチがこちら。

横引きの距離に対して縦が短い事が目につくし、設置した後に煙突トップへのアクセスが困難。

本体の真上にフラッシングを取り付けて建物躯体から固定金具を設置できればどれだけ簡単なのかが一目みてわかる図面ですね。

この様な事を現場を見てすぐに判断できれば良いけど、この形状の現場で壁だしのご要望は初めての経験だったから作図して問題点を可視化して正解。

住宅の外壁は土壁にモルタルを吹き付けているから固定金具のビスをしっかりと効かす下地が皆無と言うのも厄介なんです。 偶然にも室内側の既存壁が目視できる状態だったので、柱の位置を測定して2本の柱へアングル等を水平に固定して屋外煙突の固定を行えばOKと判断しました。

クリーンバーン機は設計の幅が広いと感じる

あくまでヒミエルと比較しての話なんですが、とにかくヒミエルは設計に手間が掛かるんです。

煙突を取り出す形が特徴的なためレイアウトの制約も多いし、なにより現場へ設置してからもバイパスを取り付けたり煙突固定高さが設計通りに仕上がるように細心の注意を払っているので作業が終わればもうぐったり。

今まで7年間ヒミエルばかり作っていたので他の機種と作業性を比較する機会が無かったんだけど、クリーンバーン機は設計から設置までシンプルだと感じるのよね。

自分で分からないことが有っても、多くの諸先輩方がいらっしゃるので電話で質問すれば殆どの課題は解決できるところも素敵。

そう考えると、ハイエンドの暖房性能を求めずに、一般的な性能を確保しつつお求めやすいお値段の薪ストーブって需要が有るのではと言う仮説を立てていまして只今絶賛設計中。

蓄熱サウナストーブを作って感じたのは、クリーンバーン機ってヒミエルの製作と比較して構造がめちゃ簡単。もちろん、全く初めての機種を作る場合は手順が不案内なので組み立てに時間を要しますが、経験とともに短縮が可能。

自分では気づかなかったけど、今まで本当に難しい製品を作っていたのだと今更ながら認知しました。

そしてヒミエルはハイエンドの高効率暖房器具としてラインナップを行い、シンプルだけど十分な性能とお求めやすい価格のクリーンバーン機を秋までに自社製品に加えようと決意です。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2024 All Rights Reserved.