ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

シングル煙突と2重煙突どう違うのか比較実験してみた。

 
この記事を書いている人 - WRITER -

1台の薪ストーブにシングル煙突と2重煙突をつなぎ、煙突を工場内部に解放して燃焼の比較実験をしてみました。

結論:シングル煙突でも十分使う事は可能、しかし多くの手間が必要。2重煙突はシングルと比較して手間が非常に少なくて済む。そしてダンパーが大切。

煙突の排気温度測定

こんな感じに4Mのシングル煙突を接続し、燃焼温度と煙突トップの温度を記録して行きました

 

結論から言うと、シングル煙突でダンパーが無いと、炎が大きくなると煙突からの廃熱も大きくなりせっかく発生した熱量を屋外へ排気しちゃうので勿体ないと感じました。

沢山薪を投入して、ゴーッと勢いよく燃えた状態の時にハシゴに登って排気を確認するともの凄く熱い熱気が勢いよく排出されていました。

その様な状態では、薪もあっという間に燃え尽きてしまうので短い時間の間にどんどん薪を追加しなければなりません。

感覚的ですがシングルで運用する私の友人宅では、真冬じゃ20分ごとに薪を追加する感じだそうです。

煙突トップの温度が120℃±20℃必要

あくまで自家測定の結果ですが、全てはこの言葉に集約されます。

薪ストーブは煙突内部が暖められた浮力で空気を吸うので、煙突内部が冷めてしまうとよく燃えません。

これは煙突効果と言う言葉で表されています。

特に煙突トップの温度が上記の温度を維持する様に操作すればシングル煙突でも調子よく燃焼していました。

しかし、直ぐに冷めてしまうシングルの特性上、勢いよく燃えた状態を維持しなければ直ぐに温度が下がってしまいます。

煙突の温度が下がってしまうとよく燃えない→勢いよく燃やす必要がある→燃費が悪い。このような構図になっています。 そして、煙も出やすく、ススも体積しやすいです。

シングル煙突でも、ダンパーを追加する事である程度燃焼スピードを減速出来る様にコントロール出来ました。しかし、煙突トップが冷めてしまうと猛烈な煙が発生するのでダンパーの閉度は30~40°位が限界でした。

それでも、無いよりは全然マシなのでダンパーを取り付ける事をお勧めします。

従来型薪ストーブの構造的制約

2重煙突に入れ替え比較してみると、シングルで感じたデメリットが消え去り、良い感じで燃焼しました。本体が暖まると、ダンパーを絞っても煙が発生せず緩やかに燃焼しました。

2重煙突にすると、緩やかに燃焼させる事ができるから燃費も良いし、ススも発生しにくい。シングルのネガ解消するには2重煙突しか無いでしょう!2重煙突の燃焼を見慣れるとあっという間に燃え尽きてしまうシングル煙突の燃焼は何だか薪が勿体ない様に感じます。

しかし、2重煙突と言うのは魔法瓶の様な働きをし、排気温度を維持する事が目的なので煙突トップの温度はシングル煙突と同じ位必要でした。

従来型薪ストーブはせっかく薪を燃やして発生した熱の何割かを煙突から排出せざるを得ない構造なのですね。

本体のデザインや炎の演出等バリエーションは豊富ですが、煙突から熱を排出する事で燃焼を維持する構造は全て一緒じゃ無いですかね。

だから、安い鋳物のストーブでも、煙突さえしっかり施工すれば十分楽しめると言う事では無いかと今回の実験を通じて再確認出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2018 All Rights Reserved.