第3回溶接ワークショップ開催 今回はアイアン看板編

もうタイトルのままです。
募集要項
開催日2021年6月12日土曜日 午前9~12時くらい
募集人数3人まで
過去の経験で、溶接関係のレクチャーは少人数開催でなければ目が届かないのでこの人数にしました。
参加費用 1組当たり7千円
(参加費用は全額神戸市で無料学習を運営する”神戸未来学習室”へ寄付します。僕も参加費を支出します)
参加ご希望の方は以下のリンクより参加フォームを送信してください
2021年6月10日追記
突然の募集にも関わらず翌朝9時には募集定員を超えたので締め切らせて頂きます。
次回の開催は来月かもしれないし、3年後かもしれません。
今回の状況をみて判断したいと思います。
過去の風景
第1回目の開催が2017年なので4年前になるのですね。
そして第2回が2018年
開催内容
ワークショップの目的が集客がでは無く、僕の気まぐれなので3年ぶりの開催を思いつきました。
今回は友人の奥様が家具工房を立ち上げ、アイアンの看板を作りたいと言っていたので鉄でネームプレートを作ります。
まだ本人にも言っていないので友人が参加するかは未確定ながら開催を思いついたのでとにかく行動してます。
イメージはこんな感じ(装飾は無くて鉄部分のみ)
他にも工場に在庫している素材を利用してご希望の形を提供できればと思います。
こんな感じの材料もあり〼 さらに足元を切り込んでカッコいい感じに仕上がっております。
これといって決まった物を作るのではなく、工場にある材料で欲しい形に寄せて行きます。
希望が無ければこれにしましょう
開催を思い立った理由を最後に
僕が大変お世話になっており勝手に相談役では無く”雑談役の先生”とお呼びする方のFBページに東京で学習支援を運営する「カタリバ」への支援が投稿されていました。
今までその様なジャンルに意識を向ける事が無かったのですが、先生がお願いされているのだから僕の出来る範囲で出来る間だけ継続すればよいと思いマンスリーサポートに登録しました。
これが僕の意識が学習支援に向いたきっかけになります。
そして僕が専属コンサルタントと勝手に呼んでいる金融機関に勤務する超キレキレの支店長「Iさん」が困っている企業様へ3方良しのスキームで競合を圧倒されている話を聞いて、個別要素を組み合わせ仕組みを回す手法を学びました。
そして個人的な話になるのですが、僕自身高卒派遣から社会人をスタートして通信教育の放送大学を卒業して県立大学MBAを卒業しました。 事業を営むことに学歴が必要と感じる事は少ないですが、社会のcommon senseを学び多くの情報を整理する手法は高等教育で会得したと感じています。
錆びた僕の頭脳で学習支援はできませんが、その方たちの運営費くらいなら僅かですが自分のスキルを提供して、参加者様が喜んで頂き、その対価を寄付できればなんだか良い感じの流れになるんじゃないかと思いついた次第です。
未来学習室を運営されている代表者の佐々木さんに対面でお会いしたのは1度だけで、確かMBAの会食だったと記憶しています。
ぼくの身近な人へ僅かでも助力できれば嬉しいな~
良いことを思いついても言葉に出して実行しなければただの霞。
どの様な結果になるのか分かりませんが、興味のある方は
リンクの応募フォームから参加希望を表明して頂いても宜しいでしょうか。