煙突を接続して納入の完成

前日に板金屋さんが屋根上のお仕事を完成して下さったので、最終日は僕が屋根上でお仕事を行います。

 

毎度の如くこの様な感じで煙突を組み付けて行くのですが、今回はうっかり平ワッシャーのサイズを勘違いしてしまい翌日に部品を入れ替える大失態。

自分で勘違いに気づいた事が何よりの救いかな。

あと今回からネジ締め付けの確認にマジックでマーキングする様にして見ました。 ネジを締めつけたつもりでも目視するだけでは緩んでいるのか判別できないので保護色になる黒色でマークする事により目で見る確認を徹底。

 

屋根より煙突を下ろして、本体との通りを確認した後にアジャスターを接続すれば設置は一応の完成。

 

今回は本体底面より外気導入を行うので床面へ事前に開口していた穴に

金網付きのスリット金具をネジ止めして

ジャバラで接続すれば外気導入の完成となります。

 

これですべての作業が終了したので、現場の養生をかたずけお掃除を行い施主様への操作説明に備えて現場を後にしました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次