-
完成品の燃焼テストと手痛い失敗
涼しいとは言えども工場の気温は30度くらいで、空調服なしでは過ごせない季節に突入です。 夏は暇かと思っていると全く正反対で、秋に向けて大忙しの毎日を送っています。 完成品テスト 秋に九州へ納品するストーブが出来上がったので、部品を全て組み込み... -
岐阜県へ下見の出張
昨日は6月に工場へ見学に来て下さった岐阜県のお客様のお宅へ現地の下見に行ってきました。 朝5時に出発し、現地で4.5時間打ち合わせをして帰宅は夜の9時だったから日帰りで下見に行くことが出来る限界でしょうか。 現地を確認しないと搬入口や住宅の事が... -
凄く大切な薪ストーブの燃焼効率と熱効率の話
お客様からのお問い合わせに、どのくらいのお部屋を暖める事が出来ますか?と言う質問が良くあります。 答えは・・・お部屋の気密や断熱性能によって千差万別なので一概にはお答え出来ません。 現代の魔法瓶みたいな高気密高断熱住宅だとそれこそエアコン1... -
一手間を惜しまず作業進行中
遠方からのお客様が訪ねて下さったので、毎週金曜日のブログ更新を怠ってしまいました。 週に2本位更新したいのに、時間のマネジメントが上手く出来ずにもどかしいです。 本体の組み付け 先週の記事は本体の底面の部品を載せただけの写真で終了でしたが実... -
経年劣化を考慮した設計
ヒミエルストーブは経年劣化を前提に、長く使って頂ける事を考えた設計をしています。 また、SD01を開発してから3年経過したので断熱材や各種パーツの劣化具合のデータがある程度分かって来ました。 劣化しても修理出来る前提の設計 フロントガラスの固定... -
あなたの製品が選ばれる理由はなんですか?
マーケティング用語にUSPと言う物があるらしい。 簡単に言うと「あなたの商品が選ばれる特徴」とでも言うのでしょうか。 正直に告白すると、初期の2年間くらいは僕が作っていた薪ストーブは世間のどこでも売っているストーブの焼き直しでした。 なので... -
全ての技術は顧客の為に
今月初旬から作り始めたお客様へ納品する薪ストーブはやっと佳境を超えて、後は細かな部品を作るフェーズに突入しました。 部品点数が多いので溶接距離も長く、完成するまでにかなりの時間を必要とするし、寸法はもちろん外観の仕上がりにも気を配りつつ ... -
オーブンの改造
1年以上にわたる製品の熟成期間を終え、やっとお客様の元へデリバリーする準備に取りかかっています。 今回はオーブンと燃焼室の扉を大きくしてガラス面積を大きくしました。 女性目線からのご意見 家では奥様に料理を任せっきりの僕は、設計段階の... -
京都からのお客様
今日は京都からお客様が見学に来て下さいました。 確か初対面は2年以上前にさかのぼり、神戸市西区「すみれ建築工房」で開催されている職人起業塾と言うマーケティングの勉強会でした。 お客様は長岡京市で建築会社を営む住宅のプロ、杉浦さんです。 杉浦... -
燃焼のデモンストレーション
近頃は新製品の製作に忙しくて火の面倒を見る時間がもったい無いので暫くストーブはお休みしていたのですが、今日は写真を撮る用事があったので久しぶりに火を付けて燃焼させました。 ちょうど米子から薪ストーブを使っている知人が工場の見学に来...