ヒミエルストーブ

 メルマガ登録はこちら

ダンパーを絞った運用の特性

 
この記事を書いている人 - WRITER -

新作のICは火力調節をダンパーで行います。

これはヒミエルで通常行う操作で有り空気を絞った操作では発揮することの出来ない大きなメリットがある。

それは、煙突から廃棄する熱量を減らしお部屋へ暖房できる量を増やせる。

たった一言でメリットを説明できるのだけど、実際に体験したことの無い人は何のことだかさっぱり分からないでしょう。

ダンパーで操作を行うのはスチールストーブだけの特性ではなく、京都で構築した蓄熱ストーブも暖房のコントロールを排気ダンパーで行います。

ダンパーを操作せずに試験運用を行うと想定していたほど室内の昇温が少なく、温まりが今一つと感じるのですが排気ダンパーを絞ってみると一気に室温が上昇します。

熱の出口を絞り、炉内を通過する熱の流れを遅くして熱気を滞留するようにすることで暖房温度を上げることが出来たと考えておりこれはすべてのストーブに当てはまると想定してます。

では、すべてのストーブにダンパーを装着して炉内へ熱気を滞留させれば効率がよいのではないかとお考えの方もいらっしゃるかと思うのだけど、現実は直線的に話を飛躍する事は出来ず、私の知る限り非常に困難。

煙突の働きは換気扇の様なもので、強力な上昇気流で空気をストーブの外側から吸い込んでます。そしてダンパーを絞ると言う操作は換気扇の吸引力を落とし吸い込む力を弱めると言う事に他なりません。

そして吸引力を弱めてしまえば炉内への給気量が減ってしまい、激しく煙が発生。

これは私が所有していた市販のクリーンバーンで何度も検証したので間違いありません。

ではICでもダンパーを絞れは同じ様に多くの煙を発生してまともな燃焼を継続できないと思うのだけど、検証結果はクリーンな燃焼を継続します。

では、なぜそのような事が可能なのかと言えば小さな構造の組み合わせて実現しており一つの機構を搭載すれば実現するものでは有りません。

そのあたりのノウハウはヒミエルで散々実証実験を繰り返し、蓄熱型ストーブの設計を行う中で生まれたコンセプトなので結構自信あり。

ダンパーを閉じてゆっくり燃焼しても煙の発生が少ない連続燃焼が可能であれば、薪の投入サイクルを遅くできるだけでなく先に述べたようにお部屋を暖房できる熱量を増やすことが出来るのでとてもお得だと考えます。

最初見ると石を搭載したデザインに目が行くかと思いますが、中身にも外観に負けないくらいのこだわりを詰め込んでます。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© himiel stove , 2024 All Rights Reserved.