Seiji Nishioka– Author –
-
薪ストーブの寿命に関する要素
ロケットマスヒーターの構造を採用するヒミエルストーブはヒートライザーと呼ばれる約60㎝の筒で薪から発生する木質ガスを高温で燃焼する事によりクリーンでパワフルな暖房能力を生み出している。 しかし、高温が発生すると言うのは良い面でありその反対... -
長野県でSD01の入れ替えを実施
今年はなぜかSD01が人気で過去最速ペースで出荷しております。 しかし今回のお仕事は「入れ替え案件」 2018年に初めてヒミエルストーブを納品し、6年間使用して下さっているお客様のストーブを工場の展示品と入れ替えました。 入れ替えた理由は明快で... -
ICの見学とご注文
先週末に岐阜県よりICの見学にお客様がお越しくださいました。 メールにてお問い合わせを頂き、双方が都合の良い日がうまい具合にマッチングしたのであっという間に日にちが決まり、工場で現物を確認して頂きました。 お客様は長い期間薪ストーブを運用さ... -
ICの出荷と製品管理
川原薪ストーブ本舗様よりご注文頂いておりましたICを出荷しました。 前回は私が納品に同行して一緒に設置しましたが、今回は本体だけの発送なので事前の部品確認を入念に実施。 近ごろ加齢が進み細かな部品の記憶力が衰え、ちゃんと部品を入れたと思って... -
ALC外壁の壁抜きは難易度が高い
今週のスタートは淡路島にてストーブの設置を希望されているお客様の現地下見。 まだ居住されておらず、工務店がリフォームを行うよりも先に塗装屋さんが外壁や屋根の塗りなおしを終えたタイミングでした。 そして工務店さんの希望は屋根を抜かずに壁抜き... -
ヒミエルストーブの改善レビュー
毎年の恒例行事になっているのですが、ヒミエルストーブのエンジンであるヒートライザーの大幅な改良を今年行いました。 そして根本的に素材を見直しだだけでなくステンレスで製作した従来モデルのお客様へも製品寿命の向上とより一層の利便性向上を狙い新... -
展示品のSD01を出荷する準備
先週末にSD01を納品したばかりなのですが今月はもう1台SD01を長野県へ納品します。 とはいえ新規に製作したストーブでは無く私が2018年に初めて試作した零号機をヒミエルストーブを始めてお買い上げいただいたお客様のもとへお届けするのです。 もう... -
SD01の設置完了
前日は今年最大の懸案事項であった激ムズ煙突設置を無事に納める事が出来たのでリラックスした気分で本体を設置したい所なのですが、現実はそう甘くはなく工事2日目も超えなくてはならない幾つかの壁が存在します。 まず最初は住居までのアクセス。 駐車場... -
ピンポイントの配管で煙突を固定
屋外の煙突施工を終えた後、設定したゴールは屋内煙突の固定。 楕円形の炉壁内部で煙突が45度で折れ曲がり、設計の煙突固定位置と誤差1センチ以内の精度が求められる過去最高にシビアな現場。 普通に室内で45度曲げるのならここまで難易度を感じる事はあり... -
煙突の垂直をしっかり出して固定する秘策
写真のような煙突のレイアウトって結構ありますよね。 壁だしで軒を45度曲がりを利用して避ける時など、煙突を金具で固定するまではフリーで移動してしまい垂直の固定作業が困難な場面って普通に有る。 そんな場合、昔は気合いで何とか設置していたけど今...