Seiji Nishioka– Author –
-
ICを納品する
最近オーブンを利用したパン焼きに忙しいのだけど、しっかり仕事も処理しておりまして今週はICの納品に行ってきました。 納品当日の天気は無情にも雨模様。 前日までの天気予報は晴だったのに、朝起床して外を見ると雨が降っており就寝前に確認したはずの... -
パン焼きに目覚める
温暖地に分類される関西は、あと3週間程度で今シーズンは終了の予定。 今まではストーブで暖房を取るだけでも十分満足だったのだけど、全く活用していなかったオーブンを使える様になると更に楽しさが増えるのではないかという考えが思い浮かびました。 オ... -
SD01のレストア
今月は少し時間に余裕があるので、2024年12月に7年使用してヒートライザーに穴が開いたお客様から引き上げてきたSD01の分解とレストアを行う事に決定。 本当は注文頂いているICを作る予定だったのだけど、鋼材商社さんが繁忙で材料納期が3週間ほど必要との... -
燃焼構造の改善
2025年の薪ストーブシーズンも残り僅かになりました。 今シーズンはヒートライザーを構成する素材をステンレスから耐火レンガへ変更したり、既存のお客様へはサイクロンチューブに変わる新たなご提案を検討したりと変化の多い冬でした。 2024年の秋にサイ... -
ストーブ吊り具の改善
高知県へ納品に行くとき、取り急ぎ製作したストーブの吊り具は煙突を取り付けるために工務店さんが組み立てて下さった室内足場を利用して台車からストーブ本体を下せたので出番はありませんでした。 ただし、納品前は風邪を引いてしまい作業できる日数が少... -
出発前に最後の確認
姫路を出発して5日目の朝。 前日の夕方に操作説明を行い晴れやかな気分で現場を後にする予定だったのだけど、今回は最後まで確認する事が絶えません。 操作説明を実施した日の夕方は強風が吹いており、焚き付け時の弱い炎ではドラフト圧力より風の方がつ... -
屋根板金の追加工事
工事3日目の最終日は午前9時から施主様へ操作説明のアポを取っており、朝は焚き付けの準備でもしよっかなーと考えながら2日目の夜は就寝しました。 そして気持ちよく目覚めた朝。 なんとなく昨日の仕上がりが気になる自分に気付きました。 せっかく追加の... -
煙突箱の追加工と本体の固定
設置工事2日目の朝は7時過ぎに現場へ入り、夜間に三重県から移動して下さった工務店の大工さんと二人で煙突箱の手直しからスタート。日曜日なのに遠隔地の現場へ朝一番に入って下さったので私も出来る範囲でお手伝いして、なるべく早く正確に終える事が出... -
煙突工事を実施するも
高知に到着した夜は移動と搬入の疲労感から8時過ぎには布団に入り早めに就寝を取ったので快調な目覚めでした。ぐっすり眠る事が出来て疲労を回復する事ができるって本当に幸せ。 まずは金具の固定位置をマーキングしてゆきます。 箱の中心を拾い出し、その... -
高知県へSD01を納品に行く
久しぶりに遠隔地への納品。 工期は移動も含めて4泊5日を設定し、イレギュラー対応の時間を見込んでいました。 まずは出発の日は朝から本体を積み込み、道具一式を追加して工場を出る頃には11時になっていたので余裕をもって出発。 すると最寄りの山陽...