2016年– date –
-
2次燃焼空気って必要有るの?
2次燃焼空気は必要なのか? 今ロケットストーブを作っています。 2次燃焼、と言えば多くの人が加熱空気と燃焼ガスと混合させて燃やそうと躍起になり、2次燃焼、3次燃焼と、どんなけ燃焼させるの?と言う位ガスの燃焼に情熱を傾ける人が多いと感じる。... -
ロケットストーブは高燃費だと実感
昼寝を暖かく過ごしたい ここ最近でぐっと朝晩の冷え込みがきつくなってきました。 工場は寒いので去年までは色々な形を試作しテストを兼ねて暖房に使っていましたが、今はロケットストーブのカマドを使って暖房しています。 夏は料理の為に火を使うと暑す... -
薪集めのコツ
薪集めに悩んだ過去 いよいよ朝晩冷え込むようになってきましたよね。 今は工場を占領するまだまだ使えそうな材木を思い切ってチェーンソーで切っています。写真の薪棚で軽トラ2杯分以上入っています。 今は一声かければ、いろんな所から薪を調達できるル... -
工場のお掃除
工場のお掃除 薪ストーブのブログを書いておきながら、寒くなって来たにもかかわらず今年モデルの製造に取り掛かれてないのです。 注文した部品も到着して、すぐにでも作りたいところなんですが先週貰った山盛りの建材が工場を占領してしまい作業スペース... -
伝える技術
10月度の職人起業塾に参加しました 2回目の参加となる職人起業塾に昨夜お邪魔しました。今回は社団法人化されたアナウンスがあり今後ますます多くの方の成長をお助けする会になると思いました。 興味の有る方、詳細はこちらへ 今回私がブログで伝えたいテ... -
煙突のヨコ引きってどうなの?
煙突のヨコ引きについて考える 薪ストーブで一番の出費といえば煙突ですよね-。 なんでこんなにー!本体と同じかそれ以上すんねん!と言う感想を抱くのは私だけじゃないと思いますがいかがでしょう? ストーブの燃焼効率や、お部屋へのレイアウト、煙突掃... -
薪棚製作
シーズン前に建材もらいました。 薪ストーブを使っていると必要な作業に薪集めがありますよね。 今年は山に入って初めて討伐して、玉切り、薪割と初体験の連続でした。これも所属している薪割集団のお陰で一人だと絶対にむりです。 玉切りした丸太を運んで... -
体調管理と体のケアは大切だという話
事を成すには状態管理から 先月初参加の職人起業塾で、主催されている高橋さんが「事を成すにはまず状態管理からですよ。」というお話しを聞いた時、その話が一番印象に残りました。 初めて聞いた時、「そうやな、うんうん。結果を求めるにはそうな... -
ロケットストーブ部品発注
図面も完成して部品待ち! 10月も半ばだと言うのに暑い日が続きますね。仕事場では未だクーラーのお世話になっています。 数ヶ月前から構想と変更のループを繰り返していたオーブン付きロケットストーブの製作は悩みが解決する事が無いので、エイヤ... -
製作の進捗
現在設計中 前回ブログを更新してから全くストーブに着手できていません。 ひたすらPCの前に座って新しいストーブの図面を書いています。 無駄な経験ってないのですね。今まで作った失敗作や改造の知見を今回の設計に盛り込んでいます。 床は蓄熱す...