Seiji Nishioka– Author –
-
集中と選択でスペースを作らねば
もうすぐ完成 やっとフロントドアの扉ノブを取り付ける事が出来、完成に近づきました。ここまで来るのに時間かかったなー。 扉の立て付けを気の済むまでやり直し、ドアノブの取り付けで3日費やしました。跳び箱型の格好で、ドアを開閉した状態での隙間を... -
楽しんで薪ストーブ作っています
真冬の薪ストーブ製作 公文式を退会して毎晩2時間は自由な時間を捻出できるはずだったのに、空いた時間には新たな雑用がしっかりと入って来るので時間の余裕をさほど感じる事が出来ないです。 今作っている薪ストーブは、外観が完成に近づきつつあり後は... -
大人の公文
3年間公文で真剣に勉強した感想 いつまでも若いと勝手に思い込んでいた私も40歳を過ぎた頃から、新たな知識を得ようと思って本を開いたり、ウェブを検索しても書いている事が認知出来なくなった事に愕然としました。 数学に至っては九九は半分忘れ去... -
読書三昧
読書再開 私は読書が大好きです。大学院在学中は毎週図書館でたくさん借りる事が出来たので、年間200冊くらいは読破していました。 今は図書館に行くのが面倒になったので書評や人が良いとお勧めする本でビビビとくれば、即決でポチリとしてしまい... -
ロケストの燃焼推移
昨日の文章を絵にしました 昨日の文章を読み返し、文字ばかりでわかりにくいと思ったので簡単に図示してみます。 あくまで個人的な観察に基づくつぶやきなので、論理的科学的裏付けなど有りません。なので間違えているかもしれません。 別に間違え... -
薪ストーブの要は煙突でしょ
自然吸気の燃焼装置を駆動する物は・・・ ずばり、高温に熱せられた空気の浮力。 どんなに格好いいストーブでも、ホムセンに売っている数万円の鋳物ストーブでも煙突さえしっかり断熱保温していれば十分実用に耐えると考えています。 細かな燃焼方式や、高温... -
薪ストーブ作ってます
今年一発目作ってます 昨年の年末に納期に余裕の有る薪ストーブ製作をご相談を頂き、お客様がプロのデザイナー様と言う事も有り、デザインから起こしての製作となりました。 お客様が具体的な形状のイメージを事前にお持ちでしたので、そのメモ書きをベー... -
第41回職人起業塾(感想編)
第41回職人起業塾に参加 講義の振り返りと課題の発表は後編にて。 今回は久しぶりに勉強会が終わった後の懇親会に参加しました。 普段仕事が終わると積極的に出歩く事はなく、部屋に籠もって読書したり勉強する事が好きなのですが今回の懇親会は... -
溶接とひずみ
薪ストーブの製作 今週から、注文を頂いている薪ストーブを底冷えする工場で作っています。 薪ストーブのデザインって作る人の個性って言うか、製作者の特徴がめちゃ出ますね。 何個か作るうちに自分の中で馴れた加工方法や好みの形状が固まってきて、それ... -
ブログのアクセスが1日だけ倍になった話
ブログ開始1周年 このブログは現在 大体1.2万~1.5万月間PVあります。 薪ストーブと言う超ニッチな領域で、さほどセールス感を出していないのにアクセスいただいて本当に感謝です。 ブログを立ち上げた時は、自分が作った薪ストーブの販路を探す宣伝にな...